Yuko.M 先生、こんにちは。 ご丁寧でご親切な添削と解説をありがとうございました。 Yuko.M 先生のおっしゃる通りに日本では選挙に気配があるようです。 アメリカでは11月8日の大統領選挙に向けて選挙戦の真っ最中ですが、日本はアメリカの大統領に誰がなるのかで大きな影響を受けるので関心がある人が多いですね。 大統領としてアメリカをより良く切り盛りし、世界のためにより良い事をもたらしてくれる人が選れれば良いと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしてお待ちしております。
Thank you.
最上級表現が複数形に大変勉強になりました。ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします^^
Yuko先生、添削ありがとうございます。 Woker, tax-payerなどと表現した方が文がシンプルでわかりやすくなりますね。 このような語彙は今後英語で話す際に必要になってくると思うので学んでいきたいと思います。 ありがとうございます!
Yuko.M 先生、おはようございます。 tie A with B, tie A to Bの違いを知るのは日本語を丁寧に使うことだと思いました。
Yuko.M 先生、こんにちは。 ご丁寧でご親切な添削と解説をありがとうございました。 質問についての処理をありがとうございました。 遊びと一言に言っても色々な種類の遊びがあると思います。 テレビゲームの様に一人で遊べるものもありますし、野球やサッカーの様に複数の人数が集まらなくては出来ないものもあります。 友達を得てその友達と上手くやっていける様になるためには、複数の人と遊ぶ事はとても有意義であると思います。 またお会い出来る事を楽しみにしてお待ちしております。
Yuko先生、ご対応いただきありがとうございます。 実はparents'という書き方は知らなくて、どのように表現するのだろうと思っていたのですっきりしました。 有難うございます!
Yuko.M先生、ありがとうございました。 slaveの間違えにはびっくりいたしました。英語では正しくしゃべろうと思っても、間違った言葉を使っていたと後から気づくことがよくあります。会話では無理ですが、せめて書くときには読み返して気づきたいものです。
丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。「主題=最も言いたいこと」を先に言う原則は大変参考になりました。練習を重ねてちゃんと使えるようにしていきたいです。 また、 単語や言い回しに関しましてアドバイスありがとうございました。ご指摘いただきましたように、辞書は「確認を怠らず、正確に使うこと」であることがよくわかりました。確認の意味で辞書を引くように目指していきたいと考えております。
Yuko.M様 コメントありがとうございます。
Yuko.M様 添削ありがとうございました。
最近「時制の一致の適用」を受ける場合と受けない場合の違いが、こんがらがって来ました。 復習しないといけないなあ、と思っています。 今回も有難うございました。
前置詞ですね、頑張ります。