maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 東京オリンピックの聖火リレーが福島県から始まった様です。 無事に東京オリンピックが始まる事を、多くの人達が願っていますので成功を祈るばかりです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Maya_maya先生 いつも丁寧な解説を本当にありがとうございます。 今回も難しかったですが、同じ内容の課題の時に是非参考にしたいと思います。 aquarius11288
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では多くの場所で桜が咲いている様です。 こちらでもきれいな桜の花を見れまして、とても楽しい気分になる事が出来ます。 そちらでも花が咲きましたら良い目の保養になりそうですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削ありがとうございます。 丁寧な解説で大変分かりやすかったです。
Maya_maya先生 いつも丁寧な添削をありがとうございます。 image とphotosは重複するんですね〜 カタカナ英語は紛らわしいですね! 丁寧に書こうとするあまり、難しい文章にしてわかりにくくなることがよくあるので、 すっきりとわかりやすい文章を書けるように、先生の文章を参考にして勉強したいと思います。 ありがとうございました。 aquarius11288
ありがとうございます!so far の使いどころが難しいですが、よく聞くワードなので、添削していただいた文を復唱しようと思います。
maya_maya先生 こんにちは!いつも添削ありがとうございます! そして... このメッセージ欄があることに、IDIYを利用して3ヶ月ほどですが、はじめて気がつきました...。 まさか日記のコメントをいただいていたなんて...。 これまでのメッセージ、一気読みさせていただきました。 ここで恐縮ですが、まとめてありがとうございます! 同じ間違いを何度も指摘していただいたり、違う言い方やうまく言えないニュアンスを汲んで解説いただけるのがとても役に立っております。 今後もよろしくお願いします!
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 東京ではもう桜が満開に咲いている場所がある様です。 そちらでも、春に咲く有名な花があるのかもしれないですね。 残念ですが日本では、多くの人達がお花見の開催を控えなければいけないそうです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
maya_maya先生 今回も丁寧な添削をありがとうございます。 とっても勉強になりました。 supportは不可算名詞になることがあるので注意ですね on behalf of は人に対して使う、instead of や in place of がこの場合は適切なんですね〜。なんとなく自分でも違和感があったので、やっぱり・・という感じです(笑) あなたの担当者は your customer service rep/agent ということで、reprisentative やagent が「担当者」という意味があることを初めて知りました! in the same way as before という表現も、今後意識して使っていきたいです。 aquarius11288
いつも詳しい解説ありがとうございます! このような記事を見ると、政府が真剣にコロナ対策に取り組んでいるのか疑わしくなってしまいます…。 本当に、必要なところに支援が行くような、きちんと目配りのできる組織になって欲しいですね。 またよろしくお願いします!
ありがとうございます! そうですね、先生を見習ってもっとポジティブにならねば!(笑) とりあえず、今年は目標達成できたら沖縄旅行にでも行こうかなー? だめだったら残念賞で南紀白浜アドベンチャーワールドのパンダにでも慰めてもらいます…(笑) またよろしくお願いします!
maya_maya先生 いつも丁寧な添削をありがとうございます。 investigation の後に続く前置詞は of またはinto がより自然なんですね。 あと、feel assured that をどんな場面で使うのかを確認できてよかったです! 時々、回りくどい言い方をしている時があるので、もっと簡潔にわかりやすい文章になるように、気をつけたいと思います。 aquarius11288
maya_maya先生 いつも丁寧な添削をありがとうございます。 次回是非、investigate the cause of the problemを使ってみたいと思います! 「送る」をsendingにしてしまいましたが、shippingでよかったのですね。惜しかったです! また、よろしくお願いいたします。 aquarius11288
ありがとうございます! そういえば漢字は音声認識にとって結構なネックですね。 タイピングや音声認識が日本語を更に変えていくのかと思うと興味深いような怖いようなですね…(笑) またよろしくお願いします!
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では春の選抜高校野が始まった様です。 きっと出場選手の中から、将来プロ野球で活躍します選手が出てくると思います。 その様な選手達の高校時代の活躍を見れます事は、嬉しい事だと感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。