ありがとうございます! 去年の今頃は、数か月我慢すれば元通りになると思っていたのですが…。 今年のクリスマスですかー、先は長いですが、がんばりましょう!
ありがとうございます! 何度もロックダウンを宣言されるのはつらそうですね…。 日本は緊急事態宣言は2度出されましたが、名ばかりでロックダウンのような厳しい措置は経験していません。 今、変異種が猛威を振るっており、コロナがかなりの勢いで再拡大していますが、いまだにオリンピックを開こうなどといっている中で厳しい措置をとることが出来るわけもなく、いままでのように国民の自粛に頼って、自然に鎮静化するのを待つばかりのようです…。
参考になります!ありがとうございます!
丁寧な添削ありがとうございます! どんな風に表現したらよいのか分からなかったところを 分かりやすく解説いただいて勉強になりました。
maya_maya先生 いつも詳しい添削をありがとうございます。 , but yet, の代わりに、今度機会があったら ; however, を使って自分のものにしたいと思います。 いつも、より良い文章になるように、提案をしていただいて感謝します。 aquarius11288
ありがとうございます!結局日本語だけ読んで終わりそうな気がしていますが(汗)、知らない日本のことが知れて楽しいです。 この添削でも、はじめて知ることが多いのでいつもタメになっています。
ありがとうございました。
添削ありがとうございます。 丁寧な解説で大変分かりやすかったです。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今回私が書きました英文で表現したかった意味としましたら、「4)または、子供を傷つけることを避けるために、必要なしつけと過度なしつけが違うことを理解すべきだ、と言う意味でしたら Adults need to understand the difference between necessary discipline from an excessive form in order to avoid hurting their children. のように表現できます。」が私が言いたかった内容です。 分かりにくい文章を書いてしまいましたが、ご親切に2つの英文を書いていただいてありがとうございます。 東京オリンピックの開催が段々と近づいて来ましたが、カナダと日本では13時間の時差がある様です。 生中継を観る人達の多くは、眠い目をこすりながらのテレビ観賞になるかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございます!英語も動画編集も、継続するのはなかなか大変ですが、なんとか習慣になるまで頑張ります!
丁寧な添削ありがとうございます!
ありがとうございました!
いつも詳しい解説ありがとうございます! 昔から学校では、暴力はいけないと教えているのに、なぜ体罰が特例視されてきたのかは不思議ですね。 またよろしくお願いします!