Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「結論を先に言う」は必要ですね。 再認識いたしました。 また、「コーディネータとしてのあなたに相談がある」の部分は、 作文の際に少し悩んだ点ですので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日は夕飯においなりさんを食べました。 日本ではありふれた食べ物ですが、そちらの方で見かける事はありますか。 そちらでお寿司と言えばやはり巻き寿司が主ですか。 こちらではセミは鳴く声を聞かなくなり、季節の移り変わりを感じています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもポイントをついたアドバイスをありがとうございます。今回も大変助かりました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 If I wereは先日教えていただき、とても違和感があったので逆に強く記憶しておりました。 仮定法は、writhingだと考えながらなので書けるのですが、 会話になるとなかなかスマートに言えません。 結構使う場面が多いので、とっさの場合でも言えるようになりたいものです。
早速のご返答ありがとうございます あわててのパソコン入力と 老眼のために ミスが多くて もうちょっと 注意深くしなければと反省しています ぼちぼちと 頑張ろうと思いましたので これからもよろしくお願いします
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 海外とのメールのやりとりは、相手の文面からも学ぶところが多いです。 今回使ったpromptやwe are grateful about your understanding なども、米人のメールから 「格好良いな」と思って覚えていた表現のコピーです。 「対応する」はよく使う割には適切な英単語を知らなかったので、今回のhandlingは 覚えやすくて勉強になりました。
とても早い添削ありがとうございました。 複数のの表現もとても勉強になりました。 復習させていただきます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 大分知るのが遅かったのですが、北海道で震度7の地震が起こったそうですね。 またその後も余震が続いているそうですし、電気や水道などが被害を受けた地域が多い様です。 ご家族やお友達などに被害がなければ良いと思います。 ライフラインの復旧などが早ければ良いですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
お手軽添削にも関わらずとても分かりやすい解説を付けていただきありがとうございます。凄く勉強になりましたし、褒めていただき自信がつき今後の勉強の励みになりました。また宜しくお願い致します。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 will → wouldについては、文章全体が仮定の話なので、wouldが適しているのには納得です。 作文時には、仮定法のwouldを使う場合には、対となるif文が無いといけないのかな?? と考えてしまいました。 communicationは自動詞の用法もあり、相手がalienであることは言わなくてもわかるので、 with以下を省いてしまいましたが、意味が変わってしまうのですね。 また、narrow downは思いつきませんでした。 break downかなと思ったのですが、意図したいことと意味が違っておりました。
今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 英文e-mailは、ほぼ毎日のようにやりとりしているので、他の課題と比べると、 時間もかからずに書けました。 が、やはり間違いは結構ありました。 on the morning の前置詞は、onかinか考えた末ですが、違いを説明していただき、 とても勉強になりました。
いつも愛情ある添削をありがとうございます。又お勉強致します。
今回もfill in / fill outの違いなど、とても勉強になりました。 引き続きよろしくお願いします。 Taka
わかりやすく丁寧な解説ありがとうございます。