添削ありがとうございます。いつも別の言い回しや表現を参考にしております。その中に前にも同じご指摘を受けた言葉があったことに気付き反省しました。なかなか覚えられないことに対策を打たねばと思いました。
添削ありがとうございます。特にthere is(are) no~(可算名詞)が曖昧で、Learn、hugeに対して間違った認識をしていたのですっきりしました。また、言いたいことが伝わらない時というのは、頭の引き出しに入っていない事を英語頭ではなく日本語→英語に文脈関係なく直訳した結果であり、自分が英語を話せる時と話せない時の大きなギャップの背景はそこにあるという大きな気付きがありました。
添削ありがとうございます。 1週間の復習を日曜に行っておりまして、お礼を送るのが遅くなってしまいました。 書き方に悩んだ、表現方法が分からない箇所を指導していただけてとても勉強になりました。 また、細かく教えていただけたので、復習も円滑に行えました。 ありがとうございます。
ありがとうございます。仮定表現等注意しなくてはいけないことをメッセージで確認でき、とても有意義に復習ができました。先生の指導センスを感じます。
添削ありがとうございます。appearの使い方は長年間違えていましたし、別の表現もあー、そうだったかと、とても参考になりました。がんばります!
丁寧な添削、ありがとうございました。 地道にコツコツ頑張ります(#^^#) また宜しくお願いします。
添削ありがとうございます。 毎回とても的確な解説で助かっております。Cowrie先生から指摘されたケアレスミス以外の間違いや認識違いが今日でついに50個を超えました。これらをちゃんとマスターすることで着実に1歩進めそうです。
Cowrie先生 大変丁寧な添削ありがとうございました。 Ratioやproportionの使い方等理解することができました。 日ごろから時事ニュースを見て勉強していきたいと思いました! 次回もどうぞよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。特に自分の語彙の幅の狭さに気づきました。読むとわかるのに作文では思いつかず、つい仕事で使う似たような単語を用いて不自然になるパターンを繰り返しています。日常会話にもっと触れないといけないと反省しました。
ありがとうございました
添削ありがとうございます。go home, go back to my home, go back home、この辺の理解が曖昧でしたがhomeに副詞の用途が含まれているという解説ですっきりしました。いつもわかりやすくて助かります。
細かくご助言頂ありがとうございます。ご指摘をひとつひとつ定着させられるようがんばります。
このサイトを始めたばかりですが、ここまで丁寧にそして、わかり易く解説していただき、驚きました。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
添削ありがとうございました、簡単な文でも意外と分かってなかったりするので、こうして確認できるだけでも助かります。また次回もよろしくお願いします。
添削ありがとうございます。なるほどと思う指摘が多く、さらさらと話している時にはいつも少し変な英語を話しているのだと反省しました(笑)。