

この度もご指導いただき、ありがとうございました。 勉強が捗る秋が到来しましたので、より一層英語学習に励んでまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。

この度もご指導頂きありがとうございました。 課題文の意味を間違えて捉えてしまい、お手数をおかけしました。 今後ともよろしくお願いいたします。

いつも丁寧な添削ありがとうございます。大変勉強になります。また、よろしくお願いします。

Headquarters と、通常複数で使用することを初めて知りました。 今回もご丁寧な添削ありがとうございました。

いつも丁寧な添削ありがとうございます。また、お願いいたします。

添削ありがとうございました。はじめての海外生活でできた友人だったので、とても寂しいですが、またどこかで会える気がしています。 また、添削よろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文では、aquariumもjellyfishも具体的なものを指していないので、 苦手な名詞に付ける冠詞、単数形/複数形に悩みました。 特に、魚系は、複数になってもsが付かなかったりするので、さらに難しいです。

この度もご指導頂きありがとうございました。 日本では今の時期、栗入りあんパンもとても美味しいですよ。 今後ともよろしくお願いいたします。

訂正ありがとうございました。

いつもありがとうございます。this is because に続くのが、主語+述語 またはof 動名詞ですね! ひとつの単語にもいろんな意味があるし、日本語に対する英語も幾つもあるのですね。面白いところでもあり、大変なところでもあります。ありがとうございました。

添削とご回答ありがとうございました。 文の構成について合っていてよかったです。自信になりました。 No.2369の日本文「改善」だからといってそのまま"improve"にせず、"solve"で表現すること了解しました。 このあたりのところが、英訳するとき日本語をそのまま訳しておかしくないか立ち止まって考えるところだとフィードバックできました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 2番目の文の the school は、英語の授業があった中、高、大学の10年間を指していて、 全部言うと長くなってしまうので、 the school でまとめたつもりでしたが、 ご指摘の通り、自分だけわかっていても聞き手には何のことかわかりませんよね。 アメリカ人の同僚との会話で、聞き返されたことがよくありました。 had betterは、いつもshouldやmightだとワンパターンなので使ってみましたが、 より強い言葉だとはあまり思っていなかったので、勉強になりました。

いつめ分かりやすい解説をありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました!

丁寧な添削ありがとうございました!言い換えの表現や文法の詳細なご説明、非常に参考になりました!