

ありがとうございます。言い換えもたくさん教えて頂き大変勉強になります。使いこなせるように練習したいです。また、よろしくお願いいたします。

丁寧かつわかりやすい添削ありがとうございました。 お気に入り登録させて頂きました。 今後ともよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 秋の夜長と言いますが、パソコンとインターネット環境があれば様々なサイトを閲覧して長時間退屈しないで過ごせそうです。 私は試した事がないのですが、有料のウェブサイト Netflix は便利で色々の映画等を楽しめそうです。 日本にもHuluやU-Nextの様な有料で様々な動画を楽しめるサイトがありますので、多くの人達が楽しんでいるのだろうと思います。 私は家で映画を見ると言いますとレンタルDVDを利用する事が多いのですが、アメリカではレンタルビデオ店はもはやないと聞いた事がありますので、私はアメリカ人から見たら時代遅れの人間に見えるのだろうと考えています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

申し訳ありません。 また、添削の感想を質問欄に入れてしまいました。 無視してください。

英語の学習は熱し安く冷めやすい性格のため安定して継続的な学習が出来ていません。鎌倉という地にいますので海外からの観光客も多く、たまに話しかけられるのですが、言いたいことが上手く表現できずにいます。これを期に頑張ってみようと思っています。今後もお世話になると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

先生、ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回はあまり使ったことのない単語や表現が多かったので、冠詞や構文に注意が行かず、 間違いが多かったです。(反省点) 食品を店内で食べるか持ち帰るか、また州によっても税率が変わるのは、我々はアメリカで経験しており、 どちらかと言うと、税率を意識せずに買い物をしていたので、混乱することは無いだろうと考えています。 マクドナルドなどで、「For here or to go?」と毎回聞かれるのは、支払う税率が違うのだと気づいたのが3年以上住んだ後 という状態でした。

いつも詳しく解説頂きありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

この度もご指導頂きありがとうございました。 英文の構成をほめて頂き、とても嬉しかったです。 今後ともよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削と多くの例文、言い換えの紹介、ありがとうございました。 こういう会話は、small talkでよく出てくるので、ボキャブラリーを 多く持っておくと余裕が出来ます。 「登録」にregisterを選んでしまったのは、IT分野で働く者の習性かも知れません。

Thanks

この度もご指導頂きありがとうございました。 冠詞を注意してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。

丁寧な添削ありがとうございます^_^ とてもわかりやすかったです。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本でも冬にはシチューを作る家庭が多いですが、市販のルーを購入する人達が多そうです。 そちらではまた事情が異なり、本格的にルーを使わないシチューを作るのかもしれないですね。 家庭料理のレシピ本が人気だったりするのかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。