いつも丁寧な添削ありがとうございます! なるほど、drawing ですよね。 そして、each だから、kid。theirだから、moms。 単数複数ごちゃごちゃしてる私の頭の中が、Carrie 先生のおかげで、一つづつ、解決していく感じです。 ひとつづつ、で申し訳ありませんが…。笑 これからも懲りずによろしくお願いします!
添削ありがとうございました。 it is ~ に構文を2回使うのは、私も違和感がありました。しかし、良い案が浮かばず使ってしまいました。適切なご指導ありがとうございました。今後も勉強を重ねたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります! なるほどflavor ですよね。よく見ます。ききます。 そして、we made a toast にして「乾杯した」なんですね。次こそサラッと書きたいです。 今回もありがとうございました!
最近は、大変な人気で指名できない状態でしたが、今回は幸いにも指名ができ幸運でした。適切なアドバイス勉強になりました。know は「知っている状態」で、「知れる・知れない」と表現できないのですね。なかなか感覚としては、つかみにくいですが覚えておきます。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 自然な表現、参考になりました。
いつも丁寧な添削ありがとうございます! Eventually は、かっこいいかな、なんて思って書いてみたけど、不要でしたね。 thereを入れておけばよかったな。残念。 また懲りずによろしくお願いします!
いつもありがとうございます! neighbor は、「近所の人」ですもんね。そりゃそうですね。うっかりしてました。 friends in the neighborhood ですね。 きっとまた日記に書きたくなるから、次回は間違えないようにしたいです。 ありがとうございました!
今回の添削もありがとございました。 今回は特に痛みの表現(hurt, have a ~)の使い方が勉強になりました。 生活ではよく使う表現ですよね。 次の機会もどうぞ宜しお願いします!
今回も丁寧な添削ありがとうございます。 先生はいつも、日本語のニュアンスと英語のニュアンスの違いを詳細に教えてくださるので助かります。原文本来のニュアンスを生かすための表現の提案にも、新しい気づきがいっぱいです。alwaysとoftenなどは特にそうです。本当にありがとうございます。 教習所に通うのもあと少しなのですが、連休を挟んだので正直面倒くさくてたまりません。コロナが蔓延しているせいで、消毒ばかりで大変ですし・・・でも、本免許取得のため頑張ります。英作文も頑張ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な添削ありがとうございます! なんと、challenge は動詞だと「意見などに反論する」なんですね。これは、しっかり覚えておかないと、微妙に伝わって誤解を招いてしまいそうです。 教えてもらえてラッキーです。 ありがとうございました!
添削ありがとうございました。 学習を続けて行きますのでよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 こういうときは、entertaining ですね。ただの面白い人ではなくて、楽しませてるんですもんね。 そして、叱るはscoldだから、生徒さんにも使っていいのですね。なんとなく自分の子どもだけしか使えない気がしてました。 今回もありがとうございました! そして、これからも懲りずによろしくお願いします!
いつも丁寧な添削ありがとうございます! たしかに、二文に分けた方がすっきりしますね。長いだけで、わかりづらい文になってました。 今回もありがとうございました!
今回も丁寧に添削していただきありがとうございました。 ご指摘を受けて「不思議」の表現を詳しく調べてみたのですがニュアンスの違いがこんなにあるのかと驚きました。 この学びを今後の英作文に生かしていきたいと思います!
細かく教えて下さり、ありがとうございました。 とても勉強になりました。 またどうぞよろしくお願い致します。