今回も丁寧な添削をありがとうございました。私は会計関連の仕事をしていることもあり、メールで数字をよく使いますので、今回教えていただいた一般的な数字の表記を意識して使っていくようにいたします。また、社内のバイリンガルスタッフや海外事務所とのやり取りで使えるよう、ご紹介いただいなようなカジュアルなお礼の表現も覚えていきたいと思います。
こちらこそいつも分かりやすい解説を本当にありがとうございます! 分かっているようで分かっていなかった点をクリアにしていただけるので、英語への苦手意識が少しずつ紐解けていくようです。 今回もThere is/There are の使い方を正しく理解していなかったことを初めて気付けました!(基本的かつ頻出ですのに、なかなかの冷や汗モノです…) 関連表現も含めましてしっかり復習致します。 酷暑の影響で、数年前からお祭りや花火大会は全て10月以降に開催されることになってしまいました。夏の風物詩の花火、情緒があって感動しますよね!私も近所の高台から遠目に花火を見ると思います笑 日中は体温以上の気温、夜は大雨と雷の毎日、非常に忙しない気候です。先生もどうかくれぐれもご自愛くださいませ。 次回も引き続きどうぞよろしくお願い致します!
いつも丁寧な添削解説をありがとうございます。 勉強になります。 毎日暑いですね。 先生もどうぞお気をつけください。 また是非お願いします。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。日付の読み方について、以前リスニングの教材で、テキストを見ると25/07/2024のような表記になっているが、明らかに日付プラスアルファの音声が聞こえてきたことがあり、よくわからないまま放置していたのですが、恐らくイギリス英語の読み方をしていたのだろうと理解できました。可能かどうか"丁寧に"尋ねるWould it be possibleやIs it possibleは実務で使えるとよさそうなので、今度試してみます。
ありがとうございます。 勉強になります。 また、是非お願いいたします。
この度も丁寧な添削をありがとうございました。添削というよりも講義の様で、今回の文の添削に留まらず、今後使える様になる様にご指導頂けるのでとても勉強になります。現在形と現在完了の違いがクリアになったので、自分が何を強調したいのか考えて使い分けられる様になりたいです。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。時を表わす前置詞には、in、at、on について、理解できたつもりでも、うっかり間違えてしまいますので、引き続きトレーニングを続けていきます。Christmasの前置詞が「at」だという解説を他所で見たことがあり、違和感を持っておりましたが、クリスマスの時期というような意味合いで使われるということで納得ができました。
とても分かりやすい解説をありがとうございました。expensiveとhighの違いは勉強になりました。
この度もご丁寧にに添削いただきありがとうございました。seeとmeetの違いがクリアになりました。また品詞の使い方も丁寧に教えてくださりありがとうございました。
今回も丁寧な添削をありがとうございます。メールのはじめのお返事ありがとうございますや終わりのご連絡をお待ちしておりますのバリエーションをご紹介いただきましたので、相手や状況に応じて使い分けられるように、また、やり取りが続いた時に単調にならないように使っていけるようにしたいと思います。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。Please find attached 〜 という表現を仕事のメールで見かけることがあり、attachedの役割がよくわからず、今回試しに使ってみましたが、副詞的に使っているというご説明で納得することができました。not + A or Bとeither...orとneither...norを混同しないよう気をつけます。
この度も丁寧にわかりやすい添削をありがとうございました。Even if/ though , fewについてとても勉強になりました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。本案件はフォーマルっぽい文章でしたので、We would appreciate it if you would, Respectfully yoursなどと合わせて、think of/aboutではなくconsiderを使うのが適切とご指摘いただきました。文調なども意識して違和感のない英文になるよう気をつけていきます。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。as to とabout、work とtaskの違いなど、単語帳で覚えても違いがよくわかりませんでしたが、適切に使い分けられるように意識していきます。文章の中でa/an the に変わる感じも習得できるよう引き続き注意して取り組んでいきます。
添削をありがとうございました。 毎回たくさんの例文と共に解説していただけるので、英語を感覚的に掴むことも出来ていつも本当に勉強になります (buy purchase の使い方がよく理解出来ました!) 焦らず地道に自分のペースで、と唱えながらの英語学習。結果だけを追わず(なかなか結果が伴わないので 汗)、ひたすら継続させることを目先の目標としています。考えるより前に英語がスッと出てくるようになりたいです… 暑い中ですが、引き続き頑張ります。次回もどうぞよろしくお願い致します!