いつもありがとうございます なかなか表現の幅を広げるのは時間がかかりそうですね まずは最低限として、ミスを少なくしたいなあと考えています またよろしくお願いします
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文で、迷ったのは ・For instance, in Japan more than 200 years ago, のinstanceの後にコンマを入れるかどうか? ・士農工商を説明する動詞として、orderが正しいのかどうか? 前者は、コンマが無い方が、一気に読めて読みやすいかなと感じたので省いてしまいました。 後者は、封建時代の強制的な順位付けなので、命令的な動詞の方が良いかと思いorderを選びました。 いずれも、認識がズレていたようで、勉強になりました。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。学校で習った英語が口語だとあまり使われないと聞き驚きました。今後ともよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 スーパーマーケットでは店舗が混み過ぎまして新型コロナウィルス感染が起こりません様に、入店規制をしている所もあるそうです。 買い物も自由に出来ません事は、とても不自由であると感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 いつもありがとうございます! to some degreeなどのある程度という表現はよく使われるようですが、知りませんで、とても勉強になりました。 とても自然な英語になってよかったです。 ありがとうございました! またよろしくお願いいたします。
たくさんの別例を提示いただきありがとうございます。表現の幅を広げるのに有用です。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日のニュースで見たのですが、新幹線の自由席の乗客率が大変低くなったそうです。 新型コロナウィルス問題の解決のためにはとても良い事だと思います。 今年のゴールデンウィークは残念な事になってしまいますが、夏休みにはこの問題が解決され、十分に楽しめれば良いなとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
相変わらずスペルミスが多いですね 日本語より気づきにくい気がします 一度Wordでタイプしてスペルチェックする等、工夫してみます 冠詞の使い方や内容は次の段階、という気もします またよろしくご指導下さい!
ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 be fond ofなどの代替案ありがとうございます。 複数形にすることで自然な印象があるというのも勉強になりました。 ありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 新型コロナウィルスの影響だと思いますが、先日アメリカでの銀行預金の利率が大幅に避けられると聞きました。 経済的にも大きな影響を受けているのだと感じました。 預金の利率が下がってしまう事は、色々な人達の生活に大きな影響を与えてしまうのではないかと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
他の言い回しも教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。
Tomomi 様 お世話になります。 懇切丁寧な添削有難う御座います。 大変、勉強になりました。 また、次回よろしくお願い申し上げます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた、These items are difficult and take a long time to build, but easy to lose if のbutの後に主語が無いのは 気づいていたのですが、接続詞がandで、主語が同じ場合は省略出来るのと同じルールで省いてしまっておりました。 また、この方がeasy to loseの危機感が伝わるような気がして。 主語を安易に省略してしまうのは、やはり日本語頭なのかも知れません。