Shun先生、ありがとうございます。 能動態の文を受け身にしたり、一文で書かれている和文を2つの文に分けて英文にする等、英訳には、柔軟性が必要だということがわかりました。 これからもご指導よろしくお願いします。 Balloon18
添削ありがとうございました。 余談にも関わらず、返信ありがとうございます。 150ページですか。それは私はまだ及んでいないです。 また、骨子は何とかなっていますが、ケーススタディがすくなく、少し不甲斐ない感じでした。 残りの期間でできるだけ恥ずかしくないものに仕上げるよう、やり遂げたいと思います。
添削ありがとうございます。 100名山、たしかにシンプルに考えるとfamousがしっくりきますね。 選ばれし・・・とかいろいろ考えて、結局よくわからない文になってしまいました。。。
Shun先生 早速添削をしていただきありがとうございます。 また、たくさん表現方法の修正をしていただいて、勉強になります。 教えていただいているのになかなか身につかず、申し訳なく思っています。 ですが、継続していればいつかは添削箇所も少ない文章を作れることを願って 頑張っていこうと思っています。 これからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、今回の台風ではどこの場所でも「記録的な」暴風雨になるらしく、 電車の運行を早々に取りやめたりと、どこもかしこもいつも以上に警戒を強めている感じがします。
ありがとうございます。chooseとchoseは迷ったのですが、chooseの方が正解でしたね。ボランティアは日本はダイバーシティが進んできたとはいえ、マネジメントの思考はそこまで柔軟化していないので難しいところです。
今回もありがとうございました。 確かに彼らが起こしたスキャンダル、と書くとはっきりしますね。 becomeよりもbe動詞の方が適切との説明もなるほど、と納得しました。 私も数年ぶりに「朝まで生テレビ」を見ました。まだやっていたことも知りませんでした。 田原総一朗は、確かに呂律があまりまわっていない印象でしたが、昔と変わらぬ、切れの良い 進行でした。彼以外にこういった番組を采配できる人がいないのかもしれません。 先生は科学を専攻されていたことがあるのですね。田原総一朗は、本当に多作で色々な 良い本を書いていた時もありましたね。
各ポイントについて複数の自然な表現の代替案を提示していただきました。勉強になります。
Shun先生、ありがとうございます。 英語力がついていると言っていただけて、とても嬉しいです。 スマートフォンを貸してもらえるホテルがあるなんて、初めて聞きました。びっくりです。クシについては今まで気に留めたことがありませんでしたが、確かに普段使っている人は持ち歩いているので、全く必要ないですね。 Balloon18
Shun先生 早速添削をしていただいてありがとうございました。 表現方法の誤りを指摘していただいて、とても勉強になりました。 自分自身あまり服にこだわりはないので余計なのかもしれませんが、 男性の服(特にビジネス系)は形はほとんど同じでも、生地の違いで 価格がだいぶ違ったりして、探すのにとても苦労します。 早く見つかって欲しいです。 今回も丁寧な解説とともに添削をしていただいてありがとうございました。 またよろしくお願い申し上げます。
いつもありがとうございます。 学生たちが「明るい」のはcheerfulが適切だと思います。 そこそこ勉強した学生が入ってきますが、明るく元気なイメージが先行しています。 イギリスの大学も学生確保のために、インフラの整備が進んでいるのですね。 日本の地方や偏差値が低めの私立大学の中には、すでに入学者が減少している大学もあり、 インフラ整備ができる体力が残っているかどうか、分かれているような気がします。 国立大学は、文部科学省が併合を進めようとしている中、何とか生き残る道を 探っているようです。インフラ整備による入学希望者増もそのひとつですが、 やはり教員数の削減や非正規化が財政的には効果的なようですね。
早々にご回答いただきありがとうございました。とてもわかりやすく、より自然な言い回しにとても納得でき、こんなに短い文章でも大変勉強になりました!今後ともよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。ギネスの新しい知識もありがとうございます。国際人に近づいた気分です。
大変わかりやすい解説をありがとうございます。また、ロンドンでのエピソードをご紹介いただきありがとうございました。
Shun先生、ありがとうございます。 今まで冠詞の選択は、まるで算数の答えを出すかのように、「まる」か「バツ」のどちらかで考えていたような気がします。先生に教わるようになってから、置かれている状況から判断することが大切だということが分かりました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 Balloon18
添削ありがとうございました。 文をつなげるときのsoとandの使い分けがよくわかっていません。 勉強しておきます。