ありがとうございました
返信が遅くなり申し訳ありません。添削ならびに丁寧な解説をありがとうございました。 また質問へのご回答いただき、クリアになりました。引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。今週から学校が始まったので体調管理に気を付けます
今回も添削ありがとうございました! ずいぶんとスッキリした文章になるもので、大変参考になりました! 今年の夏は泊まりで那須にいったのが全てでした。暑いのは苦手なので、やはり避暑地が好きです。
添削していただきありがとうございました。 someとanyを肯定文、否定文、疑問文で使い分けるということはわかっているつもりでしたが、自分で扱える程にはわかっていませんでした。しかし、先生に教えていただけたので次は同じミスをしないように気を付けることができると思います。 また、最後の文章ではI hearが必要になるというのが盲点で、日本文の「〜そうです」の部分も見落としてしまっていたので気を付けねばならないと思いました。 現在完了進行形を使うべきだというところも先生が書かれているように、しっかりと日本語からニュアンスを読み取ることが重要になってくると思うので次の作文はそういったところを意識して取り組んでみようと思います。 今回は添削をありがとうございました。
今回も添削ありがとうございました! 語数が限られていると、より少ない文字数を追求するようになるので、これはなかなか良い訓練になるかもと思いました。 いま、合計で30,000ワードくらいなので、100,000ワードになるころには、どんなトピックもすらすら書けるようになるといいなと思います。
今回もありがとうございました! E メール課題は、さてさて何て書こうか?から始まるので、やはり少し難易度があがるかもしれません。あと、50文字は案外に短いと感じました。
今回も添削ありがとうございました! 先日、試しにNo.1591を使ってみました! "いつもお世話になってます"のような日本人的な語感もしますが、なかなか便利そうです。
丁寧な解説をありがとうございました!
ありがとうございました
今回も添削ありがとうございました! be to 不定詞はシンプルで便利かなと思ったのですが、やはり語法があるのですね。例えばso thatの結果用法も使いこなせないのですが、いろいろ難しいものです。
ありがとうございました
ありがとうございました
丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。正しい文章が書けるように取り組んでいきたいと考えております。
ありがとうございました