Philademia先生 ああぁ、またやってしまいました。 お詫びのしようもございません。 お手を煩わせてすいません。
適切な英訳を教えていただきありがとうございます。 a person who doesn't speak Japaneseは言いたい表現ぴったりだと思います
嬉しいコメント有難うございます。 そうでしたか、over 100 でしたか・・・他人事のようです、だってこの私が・・・。 感慨深いです。 お祝いの中トロ、サビの加減も丁度良く、堪能しました。 そしてnotable類義語セットまで、先生のお気遣いに感謝です。 また、家族と家族の構成員、先生のご指摘でクローズアップされてはじめて、ハッとしました。 日本人はキチンとしているけれど、家族という単語ひとつでいろんなことカバーできちゃうという意味で、日本語自体はゆるいんだなと、思いました。 いろいろ気付きがあり嬉しいです。脳の皺を増やすのに忙しく、顔の皺が気にならなくなりました(^_^;)
ありがとうございます。 勉強になります。
大きなミス、スペルミス、あーぅ、気をつけます。 ありがとうございました。
悲鳴あげてます。 いっそ添削の望みがなければよかった、そしたら最短距離で学べたのに、とちょっとひねくれモードです。 述部主体の言語であるとかそうでないとか、何も起こらないのとsaveされるのは違うだとか、考えたことがなく、う~ん、難しい~。 上から三行目のJapan is honored to be chosen ~の文ですが、「~に選ばれるなんて、光栄なことだ」といった意味のつもりだったので、擬人化とのご指摘で、勘違いが発覚しました。 こんなんばっかりなのに、先生、いつも有難うございます。
ありがとうございます。 解説が勉強になります。 エクササイズ後に体重が増えたのは、筋肉ではなく、食べすぎによる増加です。。。消費カロリー以上に食べすぎました。
先生、私の和文から伝えたいことを読み取ってくださりいつも有難うございます。 先生がおっしゃるところの自然な表現は、大幅に直していただいてこそ、なので私の英文なんて尊重せず、どんどん書き換えてください。 引き続きお願いしております原稿ですが、課題NO.3950(11 月22 日初稿)です。 お伝えするのを忘れてしまいました。 今日も実は寂しさで何も手につかないDay2 でしたが、作文しているうちに元気が出てきました。
明解なご指摘をありがとうございます。
Philademia様 今回もご丁寧な添削、誠に有り難うございます。 'メールや電話では、I am ではなく、My name is または、This is です。なぜなら、I という人が相手に見えないからです。’ NGの理由まで教えて頂けるのはとても府に落ち勉強になりました。 またPurposeを Purpose of Training と書き伝えるのが何とも英語らしいなぁと感じました。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
丁寧にすばやく添削頂き、ありがとうございます。 またお願いします。
形容詞を2つ連続で使用することで文章が簡潔になりました。ありがとうございました。
ありがとうございました。 私も、シンプルなバニラや抹茶味が好きです。
Philademia先生 今回もご指導ありがとうございます。 きゅうりパックの女性は、とてもシンプルで無邪気な方なのかなと思いました(笑) ただ、自分がその結果を得るまでに誰が介在してくれたか、気づけるようになると 彼女自身の人生をもっと味わい深いものに出来るだろうなと思います。 (映画や本を鑑賞するにしても、その方がより楽しめそうですね) 例の初セリが無事終了し、後半部分を書いたのですが 書き上げるのが遅く、「受付終了」前に入稿が出来ませんでした(涙) 人気講師ですね! 明日、受付再開されましたら、入稿させて頂きます。 その際は、また添削をお願いいたします。
先生、この度も添削していただき有難うございます。 はい、お母さんの負け〜、に三人で大笑い( ^ω^ )、おかげさまで楽しい日記になりました。 また明日よろしくお願い致します。