今回も丁寧かつ適切な解説、ご指摘をありがとうございました。 イージーミスもあり自分でがっかりしてしまいますが、正しい文面をぶつぶつつぶやいて身につけようと思います。 ご推察のとおり、ノンフィクションの文面を提出しました。 セルビア人の先生は、会社から受けさせてもらっている週一レッスンのほうの先生です。 プライベートでは日本の会社がフィリピンの先生を中心に集めて運営しているオンライン英会話もしているのですが、、成長は牛歩なみですね。笑 会社でも英文メールがきても理解はできてはいても、いざそれをアウトプットするとなると全くつながらず、苦戦する日々です。 前に比べたらわかるやすい英文かけるようになったよ、と同僚から言ってもらえたのを信じて(外国人なのでお世辞じゃないと信じて)ちょっとはマシになってるよ、と自分で励ましながらまた積み重ねていきます。またお力お貸しいただけると嬉しいです。
ご丁寧な指導、有難うございます。
今回も丁寧かつ適切な解説、ご提案をありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。 復習の重要性はご指摘のとおりかと思います。 ぶつぶつ呟きながら叩きこんではみるものの、忘れるペースもものすごいので(身につくまで覚えられていないだけでしょうが…)、何とかしたいと思う一方、仕事で覚えることもまだ多く脳のキャパの取り合いをしていて時々どちらもままならぬ時もあるのがまた悩ましいところです。 とはいえ、できる範囲で焦らず地道に積み重ねていこうと思いますので、またお力お貸しいただけるとうれしいです。
添削ありがとうございました。苦手な英作文に向き合うため昨日からこのサービスを利用しはじめました。緊張して送りましたが、とても丁寧に解説いただき大変ありがたく思います。なるべく毎日送り、少しでも成長していきたいと思います。今後とも宜しくお願いします。
いつも丁寧な解説をありがとうございます。 シチュエーションにあわせての文面のご提案も、大変参考になります。 筋トレと同じく、身につくまでは地道にやっていくしかないと思っていますので、繰り返しやって進めていこうと思います。またお力をお貸しいただけるとうれしいです。
今回もとても分かりやすく丁寧な添削ありがとうございました! 毎回とても勉強になります。 次回もまたよろしくお願いいたします!
非常に丁寧な添削いただきありがとうございます。 まだまだ初歩的なミスもよくしてしまうので、細かい点を指摘していただけるのは 非常にありがたいです。 次の機会もよろしくお願いします!
今回も丁寧かつ適切な解説をありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。 おっしゃるように、正確でなくてもとりあえずの意思疎通はできてしまうので、とりあえず問題なく仕事も進むといえば進むのですが、もっと適切な伝え方はあるはず、でも改善点を適切に探せない、というのがやはり悩ましいです。 ですので、基礎的なところから、細かい点を指摘していただきながら、こちらのサービスでお世話になってスキルアップさせていけたらと思っています。 今は欧州内にいることもあり、社内の共通言語が英語なものの全員がネイティブではなく、意味さえわかればなんとかなる、がさらに濃い(そして時として間違ったことを教わってしまうことも。。)のもなかなか難しいところですが、自分でしっかり改めて基礎を固めていけば解決できると思いますので、またお力お貸しいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
今回も、とても勉強になる添削、ありがとうございました! 何回もお願いしていますが、毎回とても丁寧で分かりやすく、私の状況に合った例文を紹介してくださるので、すんなり理解できます。 また次回もお願いします!
添削ありがとうございます。 読んでいるうちに頑張ろうという気持ちでテンションが上がりました。 rocksの使い方、on the rock、on aboveの違いについて、どれも納得でした。 onのイメージについても、理解が深まりました。 Carpは、このままで複数形なんですね。 広島カープが好きなんで、びっくりしました。 ずっと知っていた名前なので、感動を共有しました(笑)。 I don’t know the exact name of the fish. の表現はまた使っていきたいです。 また、お願いすることがあるかと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
毎回とても勉強になる添削ありがとうございます! 何度もお願いしていますが、毎回学ぶことが多く、添削していただくことが楽しみです。 またお願いします!!!
今回も丁寧かつ適切な解説と提案をありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。 英語がままならぬままに海外赴任中ですので、周りのバイリンガルに教わりながら仕事はしているものの、何が適切で自然なのか?までは解説してもらうのが難しいため、感覚での積み重ね多くなるのを懸念して、一から勉強しているところです。アドバイスはとても参考になります、また今後ともよろしくお願いします。
Mon-amie先生 こんばんは! 丁寧に添削していただきありがとうございました。 Drop/fall seed/sow それぞれの意味合いについて、それぞれの単語の持つイメージからよく理解できました。 そして最後の文章でのactual!なるほど〜と思いました! 文章を作りながら、concreteは、ビジネスシーンで使うイメージがあって、文にマッチしていないような気がしてたのですが、根拠に基づく具体性を示すときに使うとの解説で腑に落ちました。 ビジネスでは根拠がないと話が進みませんからね〜 英会話をやっていると、皆さん同じようなモヤモヤを持つのでしょうか? 英会話の先生は、よく文章汲み取ってくださるので、曖昧な文章でも話が進められてしまって、授業後にどこで自分がつまずいたのか復習するのがとても大変でした。。。 復習しても結局何が適切だったのか先生に聞くこともできず、モヤモヤが晴れるないことが多かったです。 IDIY を利用して少しずつ良い文章が書けるようになりたいです。
丁寧な解説をありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。
ご親切なメッセージ、解説有難うございます! 引き続き、宜しくお願いします!