添削、アドバイスをいただきありがとうございました。
添削いただきありがとうございました。基本的な単語のニュアンスの違いはとても勉強になりました。
添削いただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
温かいコメント、わかりやすい添削をありがとうございました。セカンドライフは和製英語だったのですね。つい使ってしまいがちなので気をつけなくてはと思いました。またよろしくお願いします。
備蓄は個人的に自己防衛すべきという意図でした。国としてという解釈もあり得ましたね、各個人でという語句を挿入すべきでした。 ご指摘ありがとうございます。
添削いただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
一般論をいうときの主語をどう表現すればよいかわかりませんでしたが、受動態を使えば上手く乗り切れるのですね。ありがとうございました。
添削いただきありがとうございました。勉強になりました。
まだまだ可算名詞かそうでないかというのが理解できてないなあと思いました。 単語のニュアンスをつかむのは難しいですね。辞書も活用しなければと思います。ありがとうございました。
添削いただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
馴染みのない言葉は冠詞をつけないのですね。最近は出来るだけ難しい言葉を使わず無駄のないシンプルな文で構成することを心がけています。 ありがとうございました。また宜しくお願いします。
丁寧なご説明、ありがとうございます。 現在分詞の使い方についても勉強になりました。しっかりと身に付けて活用していきたいと思います。
toをどの場合ならつける、つけないという英文に不足している、していないの文構造がまだまだ見えてないようです。英文読解、英文解釈の時間を増やして次回はそういう添削が減らせるようかんばります。ありがとうございました。
おめでとうメッセージありがとうございます。 より自然な表現を教えてくださって助かります。またよろしくお願いします。
添削いただきありがとうございました。日付の表現等勉強になりました。