丁寧に添削いただきありがとうございました。
コーテーションマークを使うときのカンマやピリオドは中に入れるというのは知りませんでした。いつもソフトでそういう指摘がされていたのですが、あまり考えておらずいつも修正していませんでした。カンマなどの記号の使い方はどうしても一般的な英文法を勉強するほうが重要だと思って疎かになっていたのですが、これからは気をつけて取り組みたいと思います。ありがとうございました。
添削ありがとうございました! 今まで漠然と文章を考えていましたが thatの後はS V構文が来ることや「〜のような」の意味で使用するlileの後は名詞が来ることなど すごく勉強になりました! できるだけ同じ間違いをしないよう、心がけます!
比較や配列する対象は確かに形を揃えるべきですね。prejudice against の使い方も勉強になりました。ありがとうございました。
with open arms という表現もあるのですね。近いうち使ってみたいと思います。割とよく書けていてよかったです。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
論理的に不親切な飛躍でしたね。50字では辿り着けず、ゴリ押しで結論までいってしまいました。少しずつですが文法上のミスは減ってきました。色々なお題に挑戦してこのまま表現力と語彙力を上げていきます。ありがとうございました。
初めての添削ありがとうございました。 細かなところを教えていただき大変参考になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。
解説がとても明解で納得の行くものでした。ありがとうございます。
いつもありがとうございます。 シンプルで的確な解説をいただけるので、忙しい中でもいつも助かっています。 先生の添削への感謝の気持ちを文章にする余裕がいつもなく、ご無礼していますが、今後もご指導よろしくお願いいたします。
コロナがこんなに色々ひよがあるとは知らなかったので教えて頂いてありがとうございます これからも楽しんで学んでいきたいと思います
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
「味方する」という言葉が思いつかず、同盟というイメージで〜側に与するとしました。take either sideでよかったのですね。いつもその意味を持つ単語自体を探してしまうのですか、簡単な単語で代用できるのですね。ありがとうございました。
珍しく良い出来でした。ただ辞書で唸りながら作成している状態なので、まだまだ道のりは長いです。継続は力なりですから、Minoriko 先生の叱咤激励を受けながら今後も続けていきます。ありがとうございました。
丁寧な添削をありがとうございます。 複数形、単数の冠詞はまだまだ適切に扱えなくて 説明されてなるほどと思いました。 ありがとうございました。