
体験で利用しました。丁寧に分かりやすく添削頂きとても勉強になりました。

EIKO先生、初めまして。早速添削頂き、そして丁寧な解説まで頂き有難うございます。実は私もアメリカニューヨーク在住でして、今年で在米10年になります。しかし、これだけ長くいても英語力が全然伸びず、いつまでたっても正直アメリカ人と打ち解けることができないなということが日々悩みで、それがコンプレックスになり、人と社交することがだんだん嫌になってきたというかなり負のループに陥っています。(でも日本には帰りたくないし、こっちで英語を不自由なく扱って仕事でも活躍したいという望みはいつも抱いているのですが、、、)なぜ伸びないかというと、自分の今の生活環境にあるということは十分自覚していていまして。会社も日本人だらけなので、あまり英語を使う必要もない、友人も家族も日本語を話せる人ばかりでして。(夫は日本語英語のバイリンガルです)なので、今の生活だと、英語を無理に使う必要がないため、それに甘んじて英語を話さなくなってしまっているんです。 (渡米して英語が話せなくなる典型的なパターンの生活を選んでしまいました、、、) 仕事上でも現場に行く際は英語が必須なので(オフィスでは英語は使わないのですが、、)、もっと英語を流暢に使いこなしてバリバリやっていきたいと思ってはいるものの、実際自分の目標とするレベルに到達するには今「何を」「どう」やればいいのかがわからず、手探りでやっては途中放棄しているため、ますますドツボにはまっていまして、そんな中たまたまネットで見つけたこのサービスをみて試しに始めてみました。会話力をつけるにも、書く力は必要だな、、と今回やってみて痛感しました。またEIKO先生にお願いさせていただきたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。

英子先生 添削誠に有難うございました。またいつも名言有難うございます。少しずつですが吸収していきたいと思います。

どうもありがとうございました。今回も例文をたくさん提示していただき、とても勉強になります。within reach は今度チャレンジして使ってみたいと思います。

わかりやすい説明ありがとうございました。

丁寧に添削して下さりありがとうございました!とても嬉しかったです! また、機会があったらぜひよろしくお願いします!

英子先生 今日も丁寧に添削して頂き感謝しております。夜提出した添削を毎朝チェックするのが楽しみになりました。今後とも何卒宜しくお願い致します。 Seiji

英文のご確認、添削どうもありがとうございます! とてもわかりやすく解説していただき、勉強になります。 ご指摘いただいた通り、同格表現の理解が曖昧で苦手でしたので(as~as...) これを機に復習しようと思います。 どうもありがとうございました!

英子先生 いつもプラスアルファの解説有難うございます。励みになります。

英子先生 A Happy New Year! いつも丁寧で温かいコメント、やる気が出ます。今年も是非よろしくお願いします。

Happy New Yeah ! kind of の使い方、特に勉強になり、楽しく読ませていただきました♪ 今年もよろしくお願いします!

ありがとうございます! 大変わかりやすく、勉強になりました。

Hello Eiko Sama Thank you very much for your thoughtful message. I am learning a lot's from your kind comment's. 1行目--Excellent! 『オレゴン歴史博物館』は固有名詞なので the Oregon Historical Society Museumと大文字で表記されるといいでしょう。dropped atの代わりにstopped byを使うことも出来ます。⇒名詞は出来るだけ正確に表現しないといけないと感じました。stopped byもいい表現ですね。 2行目--Great! 主語はthe historical artifacts of Oregon such as--(--のようなオレゴンの歴史的芸術品)の表現がお勧めです。⇒主役が主語に来るのですね。 また、be on display with detailed explanations(詳細な説明と共に展示されている)の表現がお勧めです。His paintings are on display at the art museum.は『その美術館には彼の絵画が展示されている』の意味です。⇒定型文として覚えます。 3行目--Nice! our life has been built by the efforts of--(私たちの生活は--の努力によって築かれている)と表現されたらいかがでしょうか。⇒現在完了形はこのように使うのですね。 Health is better than wealth.I completelly agree with this wise saying. Thank you very much for your lesson in this year and I would like to learn from you a lot's in next year too. I also wish you will have a very happy 2018.

Hello Teacher Eiko Thank you very much for your kind commnet.Health is first,isn't it. You also take care youself because NewYork city is colder than here and falling snow make icy condition You did an awesome job! = I am pretty happy to hear this comment. Linda cooks dinner listening to her favorite music.は『リンダは好きな音楽を聞きながら晩御飯を作る』。⇒I always study listening to my favorite classic music.というふうに使うのですね。 Take a brakeとresutで意味が少し変わってくるのですね。後半はhad (took) a rest completely for 2 hoursの表現がお勧めです。⇒I will have a rest completely today.というふうに使うのですね。 Nice! refresh(元気を回復させる) Music refuresh meという風に使うのですね。I'm getting better now(今、体調がよくなっている)分かり易い表現ですね。 4行目--Excellent! spend a lot of time--ing(--するのに多くの時間を費やす)を使われるといいでしょう。I spend a lot of time workingという風に使うのですね。 5行目--Excellent! 正しいですがas much as I can又はas much as possibleの方がより自然です。I will try to spend time for excesice as much as I canという表現が適切なのですね。 You must do the thing you think you cannot do.=If we did all the things we are capable of doing, we would literally astonish ourselves.Thomas Edisonですね。I am also looking foward to make my work and get your motivative and impressive commnets.I will go downtown Portland to enjoy American life.

Hello Teacher Eiko...いつもアイディのご利用ありがとうございます。Again,thank you for your thoughtful work. I am vey happy because I learned a lot's from you also today. 1行目--the auto-repair shopと表現するのですね。また使役動詞のhaveを使うto have my car repairedと分かり易い英語になりますね。 使役動詞は would like to have my hair cut という様に使うのですね。尚、brokenは省いてもその意味を伝えられるのですね。 2行目-Around meを冒頭にもってこられたのは効果的です。言葉の位置も胎児なのですね。foreigners who work for Intel=関係代名詞のwhoでForignersを補足強調するイメージですね。 3行目--ここで先日教えて頂いたThat (This) is becauseを使うのですね。またこの様に現在完了形を使うのですね。 4行目--複数形のAmerican companies,現在完了形のhave advancedの使い方、勉強になりました。 Turn your wounds into wisdom.=Short,but it is Impresive phrase!!. I like this phrase so much. Thank you for teaching kindly as usual. I had a very good & enjoyable time with you. Have a wonderful day! Nakamura