介護を意味する英語の使い分け、有難うございました。 今日は久しぶりに娘が高熱を出したので ケアをしましたが… この場合は?と考えています(笑)
失礼しました。学べる添削は質問が3問まで無料とあったものですから。質問の仕方などまだ使い方がよくわからないものですから。質問の場所で質問すると削除されてしまうので、私も事務局に問い合わせ中です。
いつも丁寧にありがとうございますm(__)mちょうどスタディサプリの肘井先生の講座で「省略」の講をやった所だったので試しに省略してみました(((^^;)「Though (he was) so tired, he kept working ~」みたいにbe動詞込みで省略なら可能というのは知っていたのですが今回は「can」などもあるのでやはり難しいのですね(´▽`;)ゞ勉強になりましたm(__)mまた宜しくお願い致します!分詞構文も確認しますm(__)m
添削ありがとうございますm(__)m自分で書いててもまわりくどいなぁと思いました(笑) 「from season to season in our country.」と打ち終えた後に、「あ、四季があることも入れなきゃか」と思って無理やりつけたしました(((^^;) おそらく減点でしょうね(苦笑) 模範解答はスッキリしていて参考になりります。問題文を自分の日本語にうまく落としこめませんでした(´▽`;)ゞもっと使える英語表現の駒を増やさないとですねm(__)mではまたお願い致します(^-^)
いつもありがとうございますm(__)mやはりthe last personはちょっと強引だったみたいですね(((^^;)勉強になりました。また宜しくお願い致しますm(__)m
有難うございます。 形容詞用法、復習してみます。 畑、いいですね。私は庭にある猫の額ほどの畑もどきのスペースでパセリ、バジル、大葉などを育てています。
いつもすぐに対応して下さり有難うございます。 お陰さまで "一日一回は英語を書く! " モチベーションの維持に繋がっています。 ミスチル世代の高齢者部類です。昨年のライブでは初期からのファンの方は時々水分補給して身体を休めてくださいね。と桜井さんが 仰っていました(笑)
いつもありがとうございますm(__)mまた三単現の-sを忘れてしまいましたね(((^^;)あとconsiderateは変換ミスでした(>_<)considerationとしたつもりがスマホの予測変換でたぶん隣にあったconsiderateを押していたようです(((^^;)ちゃんと見直せば気づけたことなのに、数学などでもケアレスミスが多いタイプなので気をつけないと(>_<) 今日ようやく関先生の講座が完了です。まだ一周目なのできちんと復習して身につけないとですが(´▽`;)ゞ いつもいつも丁寧にありがとうございますm(__)mついついニュアンスなどが気になって細かな質問をしてしまいますがご容赦下さい(((^^;)
ありがとうございます。couldを使うのかwouldを使うのか、迷ったのですが、より自然な表現を教えてくださって、よくわかりました。これからも、良い表現を教えてください。
ありがとうございました。やはり、日本語で解説してもらえるといいですね。
「最近」の使い分け、初めて知り勉強になりました。有難うございます。 Yassan先生のような英語のプロの方でも日本に居ると維持に気を使われるのですね。 何をするにも継続は必要、終わりはないのですね。 あっ、でも終わりがないから楽しいのかも...。
やっさんは非常に素晴らしい講師です
添削ありがとうございますm(__)mそうですね、名詞や冠詞の感覚は難しいです(>_<)つい日本的な感覚で考えてしまったりしますし(((^^;) 今はいろいろと試して添削してもらって間違うことで覚えようと思います(^-^)ただ、今はあまり深追いせずとりあえず受験に必要な部分を確実にしていかないとですね(((^^;) また宜しくお願いします(*^^*)
迅速な添削ありがとうございますm(__)m聞きたかったのは「and」の解釈の事だったのですが、とりあえず以前の模範解答と全く同じなのもなんなのでmuchにすり替えときました(笑) そうですよね、言語ですから解釈の仕方は場合によっては何通りかあったりしますよね(((^^;)理系に偏った頭なものでちょっと論理的に解釈することにこだわってしまいました。でも何通りもあるということがわかって良かったです。この先そこにこだわらずに済みそうです。ありがとうございました(*^^*)そうだろうなと思っていてもネイティブや専門の人からお墨付きが出ないと不安で(((^^;)
whereはあくまでも関係副詞ですね(((^^;)今知識を詰め込んでる所なので、まだ定着してなかったようです(>_<) やはり量をこなすしかないですね。私は地道な努力が苦手なタイプなので英語が一番自分が試されますね(((^^;) いつも丁寧な解説ありがとうございますm(__)m