やっさんは素晴らしいです。
有難うございました。 弱点や理解が程度が不十分な箇所を指摘して頂けると助かります。 今後とも厳しくご指導ください。 宜しくお願い致します。
迅速に対応いただき、ありがとうございます。 またお願いしたいと思います。
添削と温かいコメントをありがとうございました。 スペルミスには気をつけます!
少しでもいいので別の表現やちょっとした知識を提案してくれたら嬉しいと思いました。
有難うございました。
添削ありがとうございました。 アンケートの回答が遅れてしまい申し訳ありません。 今後もよろしくお願いします。
有難うございました。 Your commentary reminded me of a CM of Meiji Yasuda Life Insurance Company. 「たったひとつのたからもの」篇の”言葉にできない”は娘が小さい頃だったこともりお気に入りのCMでした!
ちょっと疲れてるようです(((^^;)まさかecologicalになってるとは…economicalの所をタッチしたつもりだったのですが(*_*)携帯の予測変換は最後に確認しなくてはいけないのに怠ってしまったようです(((^^;) 自分でも予期しない添削結果にちょっと笑ってしまいました。自分に対する呆れ笑いですが。。もう一度基礎から見直しますね。
主人は国際学会や海外出張を長年こなしていても日常会話は一番難しいと言います。息子もTOEIC900あっても、本当の英語力は点数じゃないよ、と言います。先生のようになるにはどれほど勉強されたのかなぁ、とつくづく尊敬しますし、私も資格や点数だけではないのだろうなぁ、と思います。 私は大した資格も点数もないのですが、 (決してここに繋げたかった訳ではありません。笑)ボランティアガイドとして少しでも日本を訪れる方のお役に立てる日がくるといいなぁと考えています。そのために兎に角何でもかんでも英語でアウトプットする練習をして行こうと思います。 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
まだまだ目が行き届いてませんね(((^^;)減点対象な所がちらほらと…日々の鍛練しかないですね。 同世代だったんですね(*^^*)まさにネクストステップの時期ですよね!頑張りましょう!同世代が頑張ってると思うと元気でますね(笑) それではまたお願い致しますm(__)m
日記というより、これはただの”つぶやきでは..?思われる文を見て頂くのは申し訳ないのですが…、 時々、自分の言動を英語で考えるようにしているのでこうやってチェックして下さると本当に有難いです。また、宜しくお願い致します。 お肉はたくさん食べれませんが、アホみたいな呟きは沢山します。
いつもありがとうございますm(__)m 東大英語は難易度はさほどてもないみたいですが時間に対して分量が多いので避けました(((^^;)周りも手強いですし。。理一、理ニなら英語30点とかでも全然大丈夫そうなので楽なんですけどね…間口も広いですし(((^^;) 東北大は理系科目が易しいので結局英語勝負になりそうな気もするし面接点が高いので怖いですが関西は英作文が難しいんですね… とにかく日々頑張ります(>_<)
やっさんは素晴らしいです。
強調構文、不安でしたが合っていて良かった!引き続き色々な場面で使って練習して行きます。 また、適切な英語を当てはめるには、先ず広辞苑等で日本語の正しい理解の確認が大事なのですね。 とても勉強になりました。 私はバブル世代で銀行勤めでしたので、池井戸さんの作品を読むと懐かしく思うことあります。