添削ありがとうございます。 自分でもそう思います。 コミニュケーションが得意な人は言語に頼らず人と仲良くなれますからね。 私も努力をしないといけませんね。
そうでしたか、必要だったのは補足ではなく、何故お盆期間が例外なのか、の理由でしたか。私は気がきかないなぁ。 ご指摘有難うございます。
Philademia先生、いつも迅速なご添削ありがとうございます。 今回学べたso that構文について、他の用法も含めて学習して積極的に使っていきたいと思います。 またケアレスミス(help+人+「動詞の原型」を忘れたり、affectとeffectを混同したり)があるので、文章の見直しを徹底してきます。 マニュアル車の高齢者への推進は現実味が薄いとは思います。私は車もバイクもマニュアル派(あの自分で機械を操作して大地を転がしている感じがいいですね)なのですが、政府としてはきっと、自動運転車の高齢者利用を勧めて行くのでしょうね。人力ではなく、AIに頼りすぎるのも何か怖いものがありますが・・・。 今後もご指導よろしくお願いいたします。
お優しいメッセージ、ありがたく拝読しました。 また、先生の添削を久しぶりに受けて気持ちが引き締まる思いです。 フィラデミア先生がいてくださって、とっても安心します。 有難うございました。
単数形か複数形かで迷ってしまいました。解説どうもありがとうございました。accompanyはちゃんと使えるよう勉強します。
Philademia先生、お久しぶりです。早速のご添削ありがとうございます。 journey,travel,tripと選択を迷いましたが、今まで単純に旅行日程の長さの違いだと思っていました。tripについては、day tripperというJohnの曲から「短い」旅というイメージでずっと考えていました。今回、旅という英語を調べ直す良い機会になりました。ありがとうございました。 関係副詞の非制限用法も勉強できたので、使っていこうと思います。(関係代名詞の非制限用法も復習しました。) 実際に、余命宣告を受けたことを想像すると、悠長に旅などできるのかとも思いますが、自分のやりたいことをお互いやってみようと、以前家内と話しあったことがあります。子供たちがどう思うかはわかりませんが。 今後もよろしくご指導お願いいたします。
まず何よりその添削のスピードの速さがとても有り難いです。自分で書いた文章やその疑問点がクリアなうちに添削がもらえるので効果が大きいように思います。 また、添削においてはしっかりと丁寧にしてくださりますし、また間違いの添削のみならず良いところは良いと褒めてくださるので、モチベーションも上がります。 これからも継続して指名させていただければと思います。
早い対応でうれしいです。 適切な表現を学べ、さらに他のご提案もあって勉強になります。ありがとうございました。
ありがとうございました。make noiseだと意味が変わってしまうのですね。勉強になります!
わかりやすく的確な指摘をいただきありがとうございます。 復習して,引き続き学習を続けたいと思います。
ありがとうございました。
添削ありがとうございました。これからもIDIYを利用してより適切な表現ができるように努めたいと思います。
ありがとうございました。 和文消し忘れていました。失礼しています。 丁寧に添削有難う御座いました。他の例文とても参考になりました。 又色々教えてくださいませ。
添削ありがとうございました。また、よろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。 二重否定は私は話すときも常にやってしまう癖です。 英文を作るときは気をつけたいと思います。