先生ありがとうございます。 この日の感想をまだ書けてなかったので、解説をもう一度読むきっかけになりました。 それで、指摘された内容の深さを改めて感じました。 先生にも、ひとつ位、出来ない事ってあるんでしょうか。
先生の辛抱強く懇切丁寧な添削を、いつも有り難く思いながら勉強しています。 やり直せば満点かというと、やり直す事で考えが変わり、文章が変わるので結局新たな間違いをする、という繰り返しですが、これからもよろしくお願い致します。 今夜はちょっと間に合いませんで、明日がんばります。
今回もみっちりご指導頂き感謝です。 Self-checkout の方はmachines になる事、なるほどです。なにも考えずにcounter で合わせてしまっていました。 Foodと限定する事が不自然、とのご指摘もごもっともで、しかし私はonline shopping を思いつきもしませんでした。 最後の文章も感激です。本当に勉強になることだらけです。 有難うございました。
添削、ありがとうございました。 コメントが大変わかりやすく、ためになりました。
持ち込みで書こうとして、本文をけしたのですが、質問欄を消すのを忘れていました。申し訳ありません。
添削ありがとうございます。 少し間が空きましたが、書けて良かったです。 「自分らしい人生」の表現には悩みました。the lives that fit themですね。なるほど!です。 テクニカルライティングは大変でしたが、このような視点に特化した学習をやっておいて良かったと思います。IDIYでの英訳課題との相互効果もあったと思います。 どのくらいできたのか学習中気になると思い、毎回の添削テスト結果はまだ見ていません。最後の結果が届いたらまとめて見ます。 もし添削結果読んでも分からないところがありましたら、持ち込み英文として入稿しようかなと思っています。
Philademia先生 今回も丁寧な添削ありがとうございました。 静物の写真はやや難しいような気がしています。 しかし、今後も取り組み続けたいと考えております。 宜しくご指導ください。
訂正ありがとうございます。今回も勉強になりました。またよろしくお願いします。
迅速な添削ありがとうございました。またまた主語を混同してしまいました。今度こそ気を付けたいです。また、よろしくお願いいたします。
わかりやすい解説をありがとうございました!
添削いただきありがとうございます。
ありがとうございました
Philademia先生 早速の添削のご返信ありがとうございます。 指摘されるとそうだ!と思いました。 またmake differentの使用法やdifferinate という単語は知らなかったので勉強になりました。ちゃんとした語順なども復習になりました。 これからはエッセイにも挑戦していこうと思っていますので、またよろしくお願いします! ありがとうございました!
添削ありがとうございました!
ありがとうごうざいました!