添削ありがとうございました。 御礼が遅くなり申し訳ございません。 今後もよろしくお願いいたします。
Philademia先生 今回もありがとうございました。 定冠詞の使い方がまだまだだなと思いました。スペルミスにも注意していきたいと思います。 指摘されるとcenterがセンターとして捉えられると納得します。 今回も勉強になりました!また宜しくお願いします!
いつも迅速で的確な解説をありがとうございます。notのときはandでなくてorでした。前にもどこかで間違った気がします。気をつけたいです。また、よろしくお願いします。
先生、いつもありがとうございます。 この回まだお礼申し上げていなかったのを幸いに、連絡網での使用、お許しください。 講師検索をすると「7日以内あと1件」で見つかるのに、いざ指名ボタンを押す場面になると、お名前を入れても、該当無しの表示が出て先生に辿りつけません。 旧アプリだから?と思いコピペして新アプリでの入稿を試みましたがそれでも結果は同じなんです。 ちょっと時間を置いてまたトライしますが、あと一時間しかないので諦めざるを得ないかもしれません。 その場合は後日お目にかかります。 先生お元気でいらしてください。
わかりやすいご説明ありがとうございました。
素早い添削ありがとうございます。
添削ありがとうございます。 No.2341はeach personでなくyouにするのが自然なんですね。了解しました。 No.2342の解説は親切でとても分かりやすかったです。正確に伝えるって難しいなとこの課題を通して感じましたが、 日々の訓練ですね。良い気づきになりました。
英訳の添削、どうもありがとうございます。いろいろ細かいところも自然になっていけたらと思います。引き続き宜しくお願いします。
早くてクリアな添削ありがとうございます。引き続き1月の受験に向けて精進します。
添削ありがとうございます。 sukiyakiは普通名詞で小文字ですね! 今回の課題を通して、固有名詞と普通名詞で大文字か小文字か書き分けるルールが認識できました。 No.5296の添削も理解できました。 Philademia先生の、すき焼きにより愛を感じる添削英文ありがとうございます。こちらこそおいしいすき焼きを食べた気分になれました(笑) 外国人にこの英文ですき焼きを勧めたら絶対食べてみたくなりますね。
丁寧な添削ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 また依頼させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
今回もありがとうございました! やはりこの文章は解釈が難しいのですね。 でもeducation-related やthe cost-reduction measures などスッキリしました! ありがとうございました。また頑張ります!
Philademia先生 今回も添削ありがとうございます。 カンマの使い方、何度も添削をうけております。 something が use しているのではなく、woman が use しているのです、という説明、とてもわかりやすいです。 次回は注意します。 ありがとうございました。
丁寧な添削ありがとうございます。confirmiの使い方勉強になりました。