Beganとhappen でそのような違いがあると教われてよかったです。 添削ありがとうございました。 先程時間がなくて挨拶もそこそこで入稿しました。気が咎めます。 どうか宜しくお願い致します。
丁寧な解説で、とても勉強になりました。ありがとうございました。
こんにちは、添削ありがとうございます。 また次回よろしくお願いします。
受動態についての質問で、以前に受動態での訂正をうけてまだ受動態と能動態の使い分け方がわかってないので、あやふやな質問となりました。失礼しました。
こちらこそ連日の添削ありがとうございます! "have a cold" と"catch a cold"の違いについて今回分かってよかったです。 "I may also do"のところは前文の動詞を重複して使わないように意識して書いてみた文ですが、合っていて良かったです。 実際自分で英訳にトライしてみて、その表現は自然で今後も使えるものなのかチェックできるので自信になりますよ。 テクニカルライティングの結果、気にしてくれてありがとうございます。 何かしら後日結果や感想をお伝えできればと思います。
修正ありがとうございました。話題によってボキャブラリーが極端に減ってしまうのでいろいろな分野の英語に触れるよう気をつけていきたいと思います。
丁寧な添削ありがとうございます。 また、よろしくお願いします。
ありがとうございます。すごくすごく勉強になります。意見の違うところで毅然とした態度で発言する練習が仕事柄必要で、いただいた内容を復習しつつ、今後とも精進します。
先生ありがとうございます。 この日の感想をまだ書けてなかったので、解説をもう一度読むきっかけになりました。 それで、指摘された内容の深さを改めて感じました。 先生にも、ひとつ位、出来ない事ってあるんでしょうか。
先生の辛抱強く懇切丁寧な添削を、いつも有り難く思いながら勉強しています。 やり直せば満点かというと、やり直す事で考えが変わり、文章が変わるので結局新たな間違いをする、という繰り返しですが、これからもよろしくお願い致します。 今夜はちょっと間に合いませんで、明日がんばります。
今回もみっちりご指導頂き感謝です。 Self-checkout の方はmachines になる事、なるほどです。なにも考えずにcounter で合わせてしまっていました。 Foodと限定する事が不自然、とのご指摘もごもっともで、しかし私はonline shopping を思いつきもしませんでした。 最後の文章も感激です。本当に勉強になることだらけです。 有難うございました。
添削、ありがとうございました。 コメントが大変わかりやすく、ためになりました。
持ち込みで書こうとして、本文をけしたのですが、質問欄を消すのを忘れていました。申し訳ありません。
添削ありがとうございます。 少し間が空きましたが、書けて良かったです。 「自分らしい人生」の表現には悩みました。the lives that fit themですね。なるほど!です。 テクニカルライティングは大変でしたが、このような視点に特化した学習をやっておいて良かったと思います。IDIYでの英訳課題との相互効果もあったと思います。 どのくらいできたのか学習中気になると思い、毎回の添削テスト結果はまだ見ていません。最後の結果が届いたらまとめて見ます。 もし添削結果読んでも分からないところがありましたら、持ち込み英文として入稿しようかなと思っています。
Philademia先生 今回も丁寧な添削ありがとうございました。 静物の写真はやや難しいような気がしています。 しかし、今後も取り組み続けたいと考えております。 宜しくご指導ください。