今回もありがとうございます!
添削及び質問への回答をありがとうございました! 接続詞としてのsoの使い方、勉強になりました。becauseと併用して使用頻度下げるとよいのですね! ありがとうございまます。
添削ありがとうございました。decide to~ and to~のところは、最近間違えたばかりなので、今回は気をつけて書きました。 今回はlook forward to のところを大きく間違えていましたが、よく使うのに間違って理解していたと思います。また使って理解を深めたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
添削及び質問へのご回答ありがとうございました! Because, as, sinceの使い分けについて悩んでいたので、回答いただけてうれしいです! 今後もよろしくお願いいたします。
遅くなってすみません! ありがとうございました♪ またお願い致します!
本日もありがとうございました。 実際のビジネスで使える表現を丁寧に教えてくださり、いつもとても勉強になります。 またどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
質問のご回答ありがとうございます。 describeのニュアンス、語源や例文を通して分かってきました。良かったです。 No.1687は、調査票が記載されているという日本語ですが、"記載する"という行為は読む側にとっては気にしなくていい動詞で 調査票が"あるよ"っていうニュアンスでavailableが好まれるのも解釈できるようになったと思います。 日本語と英語の文ってこういうところに違いがあるんですね。奥深いです。
ご丁寧なご指導ありがとうございました。 そもそも課題の解釈が異なっていたことに愕然としました。英語以前の問題なのかもしれません。 そんな私の原文を尊重していただきありがとうございました。 英文のニュースを読むようにしたり、普段から英語に触れていきたいです。 またチャレンジします。 世界中がざわついております。 どうぞご自愛ください。 gumikonakany
よくわかりました。 詳しい解説ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
添削、質問への回答ありがとうございます。 Only a little—の文は読んだことはあるが、かけない文でしたので、とてもためになりました。 多読して表現を覚えることも大事だなと思いました。 ありがとうございました。
迅速な添削いただき、ありがとうございました。 励ましていただき頑張りたいと思いました。
添削ありがとうございます。 今回の解説もとても分かりやすくスッキリです。 No.1707の"reply to ... matter"はすらすら出てくるよう連語で覚えるようにします。
ありがとうございました。勉強になります。知らなかった単語もその都度覚えていきたいです。 温かいメッセージもありがとうございました。
添削ありがとうございました。 kidの方がよく使われるのですね。 ありがとうございました。