質問のご回答ありがとうございます。 describeのニュアンス、語源や例文を通して分かってきました。良かったです。 No.1687は、調査票が記載されているという日本語ですが、"記載する"という行為は読む側にとっては気にしなくていい動詞で 調査票が"あるよ"っていうニュアンスでavailableが好まれるのも解釈できるようになったと思います。 日本語と英語の文ってこういうところに違いがあるんですね。奥深いです。
ご丁寧なご指導ありがとうございました。 そもそも課題の解釈が異なっていたことに愕然としました。英語以前の問題なのかもしれません。 そんな私の原文を尊重していただきありがとうございました。 英文のニュースを読むようにしたり、普段から英語に触れていきたいです。 またチャレンジします。 世界中がざわついております。 どうぞご自愛ください。 gumikonakany
よくわかりました。 詳しい解説ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
添削、質問への回答ありがとうございます。 Only a little—の文は読んだことはあるが、かけない文でしたので、とてもためになりました。 多読して表現を覚えることも大事だなと思いました。 ありがとうございました。
迅速な添削いただき、ありがとうございました。 励ましていただき頑張りたいと思いました。
添削ありがとうございます。 今回の解説もとても分かりやすくスッキリです。 No.1707の"reply to ... matter"はすらすら出てくるよう連語で覚えるようにします。
ありがとうございました。勉強になります。知らなかった単語もその都度覚えていきたいです。 温かいメッセージもありがとうございました。
添削ありがとうございました。 kidの方がよく使われるのですね。 ありがとうございました。
明瞭かつ簡潔な解説でとても分かりやすく、とても勉強になりました。また、ご指名させていただきます!
いつもありがとうございます! 細かい点まできちんと見ていただけるので、とても勉強になります。 引き続きよろしくお願いします。
Philademia先生 早速の添削ありがとうございました! 日本語は名詞化する傾向にあること、勉強になります。 可算、不可算名詞のご指摘ありがとうございます。不勉強ですみません。 今後ともよろしくお願いいたします。 tiktak
添削ありがとうございました。 メールでの表現をまだまだ知らないので、別表現の紹介がとてもためになります。 ありがとうございました。
毎度添削ありがとうございます。 解説が納得できるものばかりなので、安心して勉強に専念できています。 ありがとうございました。
Philademia先生 早速の添削ご指導、ありがとうございました。 とてもわかりやすく、そして丁寧に教えてくださり、今まで遠ざけていた文法に再度挑戦する気持ちになりました。 ありがとうございました。
添削ありがとうございました。また、宜しくお願いします。