本日は入稿後、早速に添削いただきありがとうございました。勉強になります。引き続きよろしくお願いします。
ありがとうございました
ご添削ありがとうございます。 使役動詞、習いましたが完全に抜けておりました。 短い文だからと見直しを怠ったのが理由です。反省して復習を行った後、次回につなげようと思います。 次回もよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。 なるほど、yuru-charaはふなっしーや家康くんなどいろいろいるから固有名詞でない=小文字ですね。 あと今回のような場合は引用符は不要なんですね。了解しました。 不定代名詞についても覚えておきます。 すいかくんは、あるクラフトイベントで、頭と胴体をくじ箱からそれぞれ選んで、私は顔パーツと首だけ糸でぬいました。 時間かかりましたが(笑)
早速の添削ありがとうございます。 短い文ですが、少しずつ積み重ねていきたいと思います。
Philademia先生、迅速に添削いただき、ありがとうございました。解説がとてもわかりやすく、丁寧に優しく教えてくださるので、英語学習に対してモチベーションが上がりました!どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。
学生の頃、how to はthe way toに置き換えられると習いましたが、例文のように文によっては混乱することがありそうです。 うまく使い分けていこうと思います。 ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 代名詞の取り方を理解することができました。 読み手が混乱しないように、意識して書いていこうと思います。
メッセージにも親近感があり、とても嬉しかったです☆ ありがとうございました
採点ありがとうございました!
「こういう構文というのは、並列が美しいのです」のコメントにしびれました。 先生の美意識はこんなところまでも及ぶのですね。 ところで私、いろいろ重なり、自分がいっぱいいっぱいになってしまった感じです。 今日は9割方書いた原稿を誤って消去する事件を起こしました。 暫くの間”Tuesdays with Philademia “ の頻度でお目にかかれますと幸いです。
添削ありがとうございます。 It is said thatやI hear thatで始まる構文も前より書けるようになったと思います。 ひとつ自信になりました。 はい、a serving of yogurt 食べてますよ~。朝のお腹にもやさしいです(笑)
添削ありがとうございました。 いつも丁寧な添削なので、とても勉強になっております。 前置詞や助詞などは勉強したつもりでも、まだ使いこなせていないので、復習して覚えていきたいと思います。 ありがとうございました。
2件とも早々に添削いただきありがとうございます。 勉強になりました。
細やかな解説ありがとうございました。冠詞の使い方について、理解が深まりました。 またよろしくお願い致します。