Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 テントの表現勉強します。<(_ _)>
添削ありがとうございました。thanks toのことなど、教えていただきありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日夏の甲子園の組み合わせが決まった様です。 オリンピックは世界的に放送されると思いますが、夏の甲子園は主に日本国内でのみ熱狂的に騒がれるのだろうと思います。 新型コロナウィルスの影響で、2年ぶりの開催になるとの事です。 全力を出し切りまして戦って欲しいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。丁寧な解説で勉強になります。after以下は未来のことでも現在形で表現するのも今後気をつけて書いてみます。
いつもありがとうございます。ところどころ細かいミスがあり、それに気づかせていただいてありがたく思っています。screw upもよく映画で聞く表現ですが、忘れていました。またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 gastric ulcer は可算名詞だったのですね。 次回もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 映画なので「描かれる」は、良く使う表現なのですが、その英単語が思い浮かばず、辞書でdepictという単語を始めて知りました。 describeは仕事でもよく出てくるのに不思議です。 somethingが単数形というのは、どうしても身に付きません。 someを「いくつかの」というふうに複数のイメージで 覚えているからだと思います。
いつもながら目からウロコの添削をありがとうございます。特に対処するの言い回しはストンと落ちる感じでした。
御礼が遅くなり申し訳ございません。 今回も添削、アドバイスありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 違う表現についても参考になりました。
Thank you, Tomomi san!
添削ありがとうございました。 TOMOMI先生は、札幌ご出身なのですね。 私は札幌に二回ほど行きました。食べ物も美味しくて、 とても素敵なところでした。 一回目は、高校の修学旅行でした。すごく面白いルートでしたので覚えています。 上野初の夜行列車で青森まで行き、 そこから船で、函館、函館から札幌へ行きました。 上野発の青森行き夜行列車は、なくなったそうです。 段々変わっていきますね。
毎度早々にありがとうございました。 よくご指摘頂くように、単数と複数の使い分けが課題と感じています。
添削、ありがとうございます。代替表現も、ありがとうございます。少しずつ、教えていただいた表現を、使えるようになっていきたいと思います。
久しぶりに作文を書くのは不安でしたが、先生に見ていただく楽しさを思い出しました。ありがとうございました。