イングランドはコロナの感染防止に力を入れて過ごしているんですね。 日本では強制力のある対策はないので、コロナ前とほとんど同じ日常に戻ってきていて、電車やバスも毎朝たくさんの人が利用しています。 コロナで一番変わったことは公共機関を利用するときは必ずマスクをすることです。皆マスクをつけていてます。夏なのでコロナより熱中症にかかる人が多いです。 ニュースでは東京の感染者が減ってきた為、東京都民も県外に旅行しやすくなってきたとのことですが、まだ自粛解除は早いと思っている人たちが大半です。
本日も添削いただきありがとうございました。 日本語ですとあれこれと詳しく述べすぎることはあまりうつくしくありませんが、英語の場合はこれが当てはまらないこいうことなのですね。気をつけます。 いつもありがとうございます。、
先生、添削をありがとうございます。 意外に正しく書けていた事が分かり拍子抜けしましたが、次回からはまぐれではなく正しく書けるように頑張ります。 元々オンラインのIDIYとは異なり、対面授業への影響ははかり知れず、Shun 先生の大変さ、いかばかりかと。 このウイルスには、本当に、世界中が振り回されっぱなしです。しかも終わりが見えないのでペース配分も出来ず苦しい限りです。 せめてジムでのリフレッシュは続行可能でありますように。
過ごしにくい世の中になってしまいました。 人とのつながりは大切ですがそれをするのが難しい状況です。 長引くと心身共に影響が出てくるでしょう。 早い収束を願うばかりです。
いつもありがとうございます!
添削ありがとうございます。
ありがとうございました。あらゆる所を訪問なさって、やはり広い視点で物事が見れるのではないかと、羨ましくなります。ただ‥中国のジェットコースターは私も嫌です 笑
本日も添削いただきありがとうございました。ミーティングは無事終わりました。最初の頃はもたついた時期もありましたが、皆がオンラインに慣れると、余計な発言がなくなり心持ち早く会議が終わるように思っています。 他動詞と自動詞は都度意識しながら覚えていくしかないのでしょうね。これは目的語がないと気持ち悪い、といった感覚が身につけば良いですが、今はまだ全く...という状態です。 いつかそんな風になることを目指して、地道な取り組みを続けていきます。 Shun先生の釣りはいかがでしょうか。 釣果が大きいと良いですね。、
分かりやすく添削して頂きありがとうございます。また宜しくお願いします。
添削ありがとうございます。
添削ありがとうございました。次回は英語の語順にも注意して書いていきたいと思います。また宜しくお願いいたします。
詳しい添削ありがとうございました。冠詞や動詞の使い方がまだまだだと反省しました。また宜しくお願いいたします。
Shun先生、本日も添削いただきありがとうございました。 質問へのご回答もありがとうございます。何より、こういうことに違和感を感じられるようになったのだと思うと、毎回のご指導で繰り返し繰り返し、同じことでも丁寧に教えていただけたおかげと思っております。 また、これは間違いかもしれないし、間違いではない可能性もあることも理解しました。 明日、釣りに行けると良いですね!
いつも添削、的確なアドバイスまで頂き有難うございます。
ありがとうございました!