有難うございました。74年間も一緒に暮らしているカップルの言葉が強く心に残っています。嘘をついたりして暮らしていたら、ストレスで病気になるでしょうと思いました。先生もお勉強頑張っていらっしゃるのですね。頑張って下さい。また色々教えて下さいませ。
イギリスは日本と同じ島国ですね、しかしながら信念の強い国民性でもありますね 添削、ありがとうございました。
添削ありがとうございます。
ご丁寧な添削、ありがとうございます。とても参考になります。
いつも親切なご指導をありがとうございます。Shun先生から教えていただいた他の言い回しも頭に叩き込み、英語の表現の幅を広げられるようにがんばります。
私が以前英会話を習ったことのある、ノンネイティブの先生も同じことを仰っていました。辞書を読み物として眺めているのが楽しい、と。 私は英語に関してはなかなかそのように思えたことはまだないのですが、国語辞典や漢和辞典は読み物として楽しいです。きっと、そういうことと同じですね。 本日も添削いただきありがとうございました。
言い換えや文法など分かりやすく解説していただき、本当にありがとうございます。
添削ありがとうございます。私も10月から秋冬学期が始まりますが春夏学期のようにオンライン授業がほとんどです。
本日も添削いただきありがとうございました。 1日で4千人とは、脅威を感じる数字ですね。 かたや日本は、4連休でどこもかしこもすごい人出や渋滞とのニュースが続いています。 インドも、タージマハルの観光客受け入れを再開したそうで、アメリカに次いで2位の感染者数なのに大丈夫なのだろうかと思います。他国の心配をしている場合ではありませんが。 Shun先生が書かれているように、死者数ではなく医療の受け入れ態勢が崩壊しないかが懸念されますね。罹患しないよう最大限に気をつけたいと思います。
添削ありがとうございます。
添削な添削ありがとうございました!
本日も添削いただきありがとうございました。 book's arrival なのですね。この辺りはあやふやな理解しか出来ていないので、次回使う時に気をつけます。 罰金はとても払い切れる金額では無いですね。 とりあえず、外に出る人を抑えるという観点では、効果覿面な気がします。
分かりやすい解説をありがとうございます。 150万円は驚きますね。オーストラリアは10万円でした。
イギリスにいたらさつまいも、食べれませんか?男性はあまり好まないかもしれませんね。今回誤字が多かったです、添削ありがとうございました。
添削ありがとうございます。