分かりやすい解説をありがとうございました。仮定法の使い方はしっかり復習したいと思います。
添削ありがとうございました。theが必要な理由など、解説が非常にわかりやすく、勉強になりました。ぜひまた添削をお願いできればと思います。
分かりやすい解説をありがとうございました。文法に関する説明もとても勉強になりた。
丁寧な添削ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 お褒めいただきとても嬉しい一方、別解を拝見するとまだまだ改善の余地があるなと感じています。 時制をもう少し気にしながら作文してみようと思いました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
いつも丁寧で分かりやすい解説をありがとうございます。 別の言い換え表現は毎回とても参考になります! (自分の英語力では全然思い付かないので…汗) いつの日か様々な英語がスッと出てくるくらいに向上出来るよう、引き続き頑張ります。 またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。 the coupleを単数として扱うか複数として扱うかで悩みましたが、英米でも基本的な考え方に違いがあるのですね。勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 補足説明がとても勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございます!言い換えをたくさん教えていただけてとてもよかったです!今回は課題に入れ込みすぎ、猫愛を語りすぎたかと入稿した後ちょっと恥ずかしかったのですが、全肯定してくださってうれしかったです。
ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 別解もありがとうございます。これは思いつかなかったなという表現が多々ありとても勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削をありがとうございました! いつもとても丁寧に解説していただき、大変勉強になります。(ounce と oz も目からウロコでした!) 継続は力なりと引き続き地道に頑張りたいと思います。 次回もどうぞよろしくお願い致します。
お世話になってます。 添削解説ありがとうございます。 which/that/whoを省略をするのは、 関係代名詞の目的格と主格の見分けが あるのですね。 先行詞のあとに【主語+動詞】が目的格で それ以外は例外を除いて主格。 aとtheの活用法はよくわかりました。
この度も添削をありがとうございます。 さまざまな別の表現を教えていただき、より自然な言い方を覚えていきたいと思います。 来年も引き続き何卒よろしくお願い致します! どうぞ良いお年をお迎えください!
添削ありがとうございました。 カンマの打ち方について細かく教えてくださりありがとうございました。カンマがあるかどうかで文章の解読の仕方も違ってくるのですね。 またの機会にもよろしくお願いいたします。