早速、添削結果を送っていただきありがとうございました。言い換え表現や冠詞をつける際の原則がわかり、大変参考になりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 paperworkは不可算名詞でしたか。eachは必ず可算名詞としか組み合わせられないというのは特に勉強になりました。 その他の解説も非常に参考になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
今回も添削して頂きありがとうございました!論理的な順序が曖昧になってしまっていたので、大変助かりました。また次回もぜひよろしくお願い致します。
大変ご丁寧な解説に感謝致します!ぜひ、次回も機会がありましたら添削をお願い致します。
添削ありがとうございました。 There seems to be~ の構文は、この塊のまま覚えていましたが、本当の主語の単数/複数によってseem or seemsにするかが決まるんですね。今の今まで知らなかったのでとても勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
丁寧な添削でした。 追加情報も多く学習の助けとなりました。
添削ありがとうございました。 可算/不可算の使い分けは難しいですね。解説を拝読し理解が深まりました。 代替表現などもとても参考になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 「明後日の午前中」というのがわからず、明後日に引っ張られてthe day after tomorrowをまず書いてしまいましたが、「明日の後」の朝とすればいいんですね。こういう表現の発想は日本語的な思考だとなかなか思いつかないものですね。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削と例示がとても丁寧でとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
borrow と rent の違い、drop と fall の違いをおしえていただき、とても勉強になりました。今回もありがとうございました!
Yu-kiさんの添削は、毎回解説が丁寧で、とても勉強になっています。いつもありがとうございます。
大変分かりやすい解説とともに、日記の内容についての回答も頂き、とても参考になりました!
丁寧な添削ありがとうございました。 今後もまたご指導いただけると幸いです。
添削ありがとうございました。 特にイギリス英語とアメリカ英語の表現の違いなど勉強になりました。相手に応じてフレキシブルに使い分けられるくらいになりたいです。 またの機会にもよろしくお願いいたします。