添削ありがとうございます。 質問にも丁寧に答えていただき、分かりやすかったです。 英文にする時は主語が何かを考えて、英文にしていくことを練習すべきという ご指摘を受け、主語って大事だなと改めて考えさせられました。 日本語でもこの会話の主語って何かな?と考えるようになりました。 またよろしくお願いします。
丁寧な添削をありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
迅速丁寧な添削ありがとうございました。 また添削をお願いすることがあると思いますので、そのときはよろしくお願い致します。
"picture(photo) of a deceased family"の表現は始めて知りました!ありがとうございます。
ありがとうございました!
添削ありがとうございました。 とても学ぶことが多く、とても助かりました。 また、言い換えをたくさん教えて頂きありがとうございました。
分かりやすい添削ありがとうございます。単語の意味合いなど微妙なニュアンスの違いが分かりました。
添削ありがとうございました。丁寧な説明もありがたいです。
添削ありがとうございました。 卒業式、入学式、授業開始、オリエンテーション等々、大学にとっては難しい判断を迫られる日々が続いているのですが、卒業式ができて節目になったのは良かったと思いました。"be present at"という表現があるんですね、使ってみます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Brighton先生、添削を有難うございました。 “To begin with” を文末にも使えると知ったことで、表現が広がりそうです。 忘れないようにどんどん使いたいと思います。
ありがとうございました。 いろんなところで余分な説明を書いていたようで、省ける部分を見極める力をつけなくては In which は初めての使い方でした。勉強します。又教えて下さいませ。
いつも細かいところまで、表現を訂正、指摘頂き、大変勉強になります。 ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 どうしても関係詞を使うことに意識がいきすぎて、より簡単で単純な表現を見落としてしまうことがあるので、改善していこうと思います。 ありがとうございました。
Thank you for your kind support!