

ありがとうございます。スペルミスは、自分で書くと気がつくと思いますが、タイピングではよく間違い、恥ずかしい思いですが、間違えて覚えているものは、修正します。細か不定冠詞の件や、ニュアンスの違いでの表現を教えてもらえて、大変勉強になります。

不自然なところは直していただき、また これでいいのかなと不安に思いつつ書いた箇所でも正しく書けているところはほめていただき、結果、自信を持って書ける文章が少しずつ増える気がします。 ありがとうございます。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は珍しく前置詞や冠詞のミスがなく、良かったです。 在宅勤務のお陰で儀礼的な新年の挨拶をすることなく、普通に仕事に入れたのは良かったと思っています。 でも、「直接顧客と会ってFace to Faceで話をすることが大切」と豪語していた日本の営業マン達は、 今、何処でどうやって仕事をしているのか気になります。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「人生で一度は経験すべきこと」という主語の無い日本語を英語にした場合の主語は何になるのか? 少し考えてtheyを選びましたが、ご指摘の通り、次の文からはweとしているので、揃えた方が良いという視点は、 気づいておりませんでした。 一つ勉強になりました。 「一人暮らしをしたことがある人と結婚したい」 女性がこういう見方をしているというのは知りませんでした。 でも、確かにその通りですね。

いつも丁寧な添削ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。

多くの例文がとても参考になりました。

丁寧に添削くださりありがとうございました。固有名詞や定冠詞や熟語の間違え等、何気なく使っていた事に気づけました。より自然な英文が書けるように練習していきます。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 ストレスの表現ありがとうございます。 覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 despiteは、後ろに動詞の入った文を書けないので、なかなか使うチャンスが無かったのですが、 今回は、despite in the first three days of the New Year と、適切な表現の場面を得ることが出来ました。 ハンズやロフトを英語で説明するのはかなり難しいですね。 ビックカメラも、単なるカメラ店ではなく文房具から薬、ゴルフクラブまで売っているので、外国人の出張者が来た時に会社の近所のビックカメラに連れて行く時に説明にいつも苦労します。

いつもお世話になっております。いろいろな言い回しや、使える他の単語等を教えていただき感謝しております。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 門松の英語を教示いただき、ありがとうございました。 日本語でも説明が難しいです。 門松は玄関の両側なので2個、お年玉も与える対象がchildrenなので複数なので、 Kadomatsus 、Oroshidamasと複数形にしたら良いのか迷いましたが、不可算名詞と同様に扱いました。 日本の伝統文化であっても、その意味や背景までは知らないことが多いので、こういう英作文をすると 良い勉強になります。

帰省するという言い方が勉強になりました。return to one's home town で誤解なく理解させて頂きます。れますね。nearby とか instead of とかのスペル の間違いを注意します。

ありがとうございます。

ありがとうございます。