Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 やはり、前置詞と冠詞が課題であることを再認識しました。 アメリカに住んでいた時は、日本食材店でおせち料理のようなものは無いかと探したものですが、 日本に住むと特に欲しいと思わないのが不思議です。 日本に住んでいると危機感がないので英会話が上達しないのと同じように思います。 今日は東京でも一瞬雪が降りました。 年末にかけて北海道や東北の日本海側は豪雪で、スキー場はホッとしているようですが、高速道路で車が立ち往生したり大変のようです。
丁寧に添削していただき、ありがとうございます。詳しい解説や、他の書き方など、大変参考になりました。 またよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。recenlyの件、前にも指摘をしてもらってました。ついつい使ってしまい、恥ずかしい思いです。腹落ちしたと思います。試験対策の件もありがとうございます。
ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 解説とても参考になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 いつもあたたかい言葉ありがとうございます。 SNS覚えておきます。 ありがとうございます。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 two year ago two years ago は、年齢を言う時の two year old と混同してしまいました。 納会や忘年会、おせち料理など、日本の年末年始の行事は外国人に説明するのはとても難しいです。 私も忘年会は、Japanese Christmas Party などと言うことが多く、その方が相手に理解してもらえるような気がしています。 私の働いていたアメリカのオフィスでは日本人の方がマイノリティだったので、日本人だけで日本語で盛り上がるということは ありませんでしたが、日本語で話すのはアメリカ人にとって陰口を言われているような印象を与えてしまうのではないかと思い、 意識して避けるようにしておりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 明日は大晦日です。 私は大晦日には大抵お蕎麦を食べますが、ラーメンを食べます人達も多いようです。 ラーメンの事を支那そばとも呼びます様でして、そばの一種とも言える様ですのでそれもありなのだろうと思います。 明後日には、良い年が始まれば良いなとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も添削ありがとうございました! 海外だと両親ともに育児休暇を取るのも一般的なんでしょうね。
毎回、より分かりやすい表現や語彙の修正をしていただき、とても勉強になります。過去50回くらいの添削を受けたと思いますが、1つ1つの修正点や注意点、参考例を合わせて見ると、作文における基本的注意点、基礎構文の使い方、単語の使い分け、等々、試験対策の参考書が出来る内容になります。とても感謝しております。
ありがとうございました。
今回も添削ありがとうごさいました! いよいよ年末という雰囲気になってきました。いつにもましてあっという間の一年でした。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ホコリが平たく積もっている状況や、ファンにこびりついている様子など、 普段は使わない表現が多く、とても難しい作文でした。 「2日間の休暇」は、two day offsなのかtwo days off なのか迷ったのですが、offが2つあるという解釈で、 offを複数形にしてしましました。
いつもありがとうございます。 cooperate は自動詞で、for that と前置詞が必要ですね。 every の後ろにくる単語は単数形ですね。 every month / every day / every student いつもevery、eachは間違えてしまいます。 ありがとうございました。
添削ありがとうございました! 実際に書いてみないと分からない部分に気がつくことが出来、とても勉強になります。 またよろしくお願いします!