
Meme先生、早速の添削ありがとうございます。 寒い日に、おうどんを食べるのはとても良いものです。 まるで心も体も温まるようです。 「うどん」= udon noodles と表記するということが今回の意外な学びでした。"noodles" 今後、留意します。

添削ありがとうございました。

とても分かりやすく丁寧に添削とアドバイスを頂きありがとうございました。普段あまり難しい文章を作成などをすることがないので、基礎固めと思って勉強をしているため冠詞であったりそういう抜けやすいところを見てもらったり言い方をかえてみたら?という解説は助かりました。また機会があればよろしくお願いします

丁寧に解説いただきましてありがとうございました。とてもよくわかりました。 またどうぞよろしくお願いいたします。

どうもありがとうございました。いつも同じ人に依頼するとストーカーだと思われるかもしれないので今後は分散して依頼したいと思います。

添削ありがとうございました。 自分の手持ちの表現だけですと、単調になりがちなので、 他の表現方法は大変参考になりました。ありがとうございました。

Third, parents can easily give their children guidance about gaming.と最初に書いたのですが字数を超えてしまうのでcanを削りました。ありがとうございました。今回は自分でもよくかけたと思いました。

今回も迅速にご対応頂きありがとうございました。 他の表現もご提案頂き参考になります。 どうしても直訳になってしまうため、大変勉強になりました。 また利用させて頂くと思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

ご丁寧な添削ありがとうございました。とても参考になりました。

ご丁寧な添削ありがとうございました。とても参考になりました。

ありがとうございました。

こんにちは。丁寧な添削、ありがとうございます。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

■ありがとうございます。私がよく間違えるところは、冠詞、指示代名詞が多いのが分かってきました。¥はキーボードで打つとバックスラッシュになっちゃいますYO。 ■私は以前教育関係の会社に勤めていて教室の先生の採用やサポートをしていました。そこでの経験は指導する生徒が増えるほど先生の指導力が上がっていくということです。たくさん事例に接すれば接するほど先生のスキルが上がり、仕事が速くなり、さらに生徒が増えるという好循環になります。ここもそれと同じです。丁寧な指導にこだわりすぎる先生は生徒も増えず、指導力も上がらず、生徒もあまり増えない傾向にありました。ここも同じだと思います。

ありがとうございました。

添削ありがとうございました。 添削依頼、10回を超えてすこしづつ自信がついてきた・・・ように思います。 (やさしい先生方のお言葉のおかげです!) 冠詞は、文字数制限のせいで、(わざと)消去しているものもあります。 (負け惜しみ・・・ではありません) が、意識してきをつけて行きたいです。 今後ともよろしくおねがいいたします。