和文が示しているニュアンスを忠実に再現するという視点でのご指摘をいただきました。まさにこういうところが自分では気がつきにくいところなのでとてもありがたいと思います。
ありがとうございました。語句自体のご指摘ありがとうございます。また語句の並びもより適切にご指摘いただきありがとうございます。
ありがとうございました。 Though の使い方は例文があるのでとてもわかりやすいです。 Withとbyもそう考えるんですね。前置詞は難しいのでいつも迷いますが、よく分かりました。 またお願いします
ありがとうございました。まず日本語でちゃんと伝わる文章にしないといけませんね。そのために慣用的表現などもっと勉強していきます。
お世話になっております。 今回も丁寧な添削をありがとうございます。 プロフィールを以前拝見しましたが、旦那様がニュージーランド人ということは忘れておりました。 次回もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。まずは文意を全体把握して英作文作成に取り掛かるよ心がけます。
とても丁寧な解説で、どれもふむふむと納得して読み進められました! ありがとうございました! Who Are Youのレコーディング風景もこの映画の好きなシーンのひとつです(..◜ᴗ◝..)
ありがとうございました、it とthatの違いをやっと理解できました。特定と全体なのですね。 ありがとうございました
大変分かりやすく詳しい添削をしていただきありがとうございます。
お世話になります。 試験に落ちてからは、再度、単語を暗記したりしています。再び受ける6月の試験に向けて刃を研ぎたいと思います。
添削ありがとうございます。 thereの前置詞が不要の件はとても勉強になりました。 またよろしくお願いします。
お世話になります。 会計を済ませていないのに、袋を開けて食べたりとか出来るのはすごいですね。日本では考えられません。 確かにオーストラリアと日本の国民性の違いですね。でも、接客サービスは圧倒的に日本の方がちゃんとしていると聞きます。オーストラリアはそこまで丁寧ではないのかもしれません(詳しくは知りませんので、間違っていたらすみません)が、逆に言うと、働く人にとっては日本よりもリラックスして働けいると言うことですね。 また、よろしくお願いします。
複数の文がまとまるよに丁寧にご指導いただきありがとうございます。
ありがとうございました。熟語もさることながら、ifの使い方わかり嬉しいです。
ありがとうございました! 会話ではごまかしていたのが、ああこう表現すれば相手に伝わりやすいのかとよくわかりました。 長い英文も、区切って書いていただいているのでとてもわかりやすいです。頑張ります!