Philademia先生 さっそく添削していただき,ありがとうございました。 ミスをおそれずに書き,添削結果で足りないところを確認することで,自分の英語を磨きます。 冠詞の使い方が,まだ身についてないことがわかります。何かに気をつけると,何かがおろそかになるようです。先は長いですが,続けてまいります。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 There is...ではなく、よりシンプルに、ですね。 ...があります、はThere is/are だと思い込んでいました。次から変えてみます。 いつもありがとうございます。
添削ありがとうございます。 今回も丁寧な解説で大変分かりやすかったです。
Philademia先生 今回も添削ありがとうございました。Iとit。主語を曖昧にしていることがわかりました。またまた「眼から鱗」です。冠詞については考え直して、間違ってしまいました。まだまだです。またチャレンジします。今後もよろしくお願い致します。
Philademia先生 さっそく添削していただき,「完璧」も一ついただいて,ありがとうございました。細かくみていただくことで,いずれ気付いた時には英語を書けるようになっていると思います。それが基礎になって話すことも苦ではなくなるといいと思っています。 Idiyの総入力語数が1万5000語を超えました。一日50語を目標にしていますので,このままならあと100日,春には目標の2万語を達成していると思います。コロナの間がチャンスなので,この間に積み重ねていくつもりです。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 from, in, toなど、前置詞も学び直すことだらけだと改めて感じています。 考え方や背景理由など、わかりやすく添えて教えていただきありがとうございます。少しずつですが、確実に吸収できるように取り組みます。
本日も添削いただきありがとうございました。 eachとevery、基本的なところからまだまだ取り組まないと行けない点が多いと改めて感じます。 基本をおさえて、取り組んでいきたく思います。
Philademia先生 本件の添削につきましても、誠に有難うございました。課題No.1710については、うまく整頓できず苦しんだので、自然な書き方をご教示いただけて大変勉強になりました。なお課題No.1709の I believe ... という表現については、最近、話題になったテキサス州のzoom裁判の映像(弁護士が猫のフィルターをつけて裁判に参加してしまった、というもの)の中で裁判官の男性が I believe you have a filter turned on ... と言っているのを見て、なるほどこういうふうに使うのか、という学びがありました。いつも有難うございます。これからも取り組みを続けてまいりますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
Philademia先生 添削どうもありがとうございました。 また日記を書くようになりましたので、これからよろしくお願いいたします。
Philademia先生 添削ありがとうございました。非常に簡潔で要点が分かる解説ありがとうございました。大変分かりやすかったです。今後とも宜しくお願いします。
Philamedia 先生 今回も添削ありがとうございました。冠詞はいつまでたっても手強いです。また日本語の表現方法も今まで随分いい加減にしてきたんだなと振り返っています。今後もよろしくお願い致します。
Philademia先生 さっそく添削していただき,「完璧」もいただき,ありがとうございました。availableの使い方がわかってきました。 じっくり取り組みますので,これからもよろしくお願いします。
本日も添削いただきありがとうございました。 a bunch of ... は間違えて覚えていました。 覚え直すことばかりですが、頑張ります。 いつもありがとうございます。
添削指導ありがとうございました。 最近は来年度の共通テストに向けて数学と筆記英語に力を入れております。 今回も大変勉強になりました。 またよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。