いつも丁寧な添削とご解説ありがとうございます。 "the same A as B"の形、しっかり覚えておきます。 また登場人物についても、英語圏では自分を中心とした関係性で記述していくことが多いとのこと、大変勉強になりました。 これからもたくさんの英文に触れて、自然な英語を身に付けていきたいと思います。 今後ともよろしくお願い致します。
今回も添削と詳細な解説をいただきありがとうございます。 副詞句をitでは置き換えることができない、という点は初めて知ったことかもしれません。解説を読めば理解できますが、割と不意打ちに近い穴だったので、これを機に覚えておきたいと思います。 get overも是非自分から使えるようになりたいものです。単に練習が足りないだけですが・・。 句動詞や自・他動詞が本当に覚えられなくて苦労していますが、繰り返し学習していきたいと思います。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
添削いただきありがとうございました。 大変わかりやすく参考になりました。 引き続き英作文の勉強に取り組みます
丁寧な解説ありがとうございます! 語彙の選択もなぜそちらの方が適切なのか、解説いただいたおかげで非常に腹落ちしました。 引き続き、よろしくお願いします。
この度は添削と大変丁寧な解説、豊富な例文をいただき、ありがとうございます。 特に一文目には関係副詞の理解が今ひとつだったのですが、自分が取り組んだ文章を基に解説をいただいたことで大分理解できるようになりました。 特に関係副詞については、解説を読んだだけでは恐らくまだ身についてはいないので、今後は一旦このような途中変換の文章を作成してから文章を構成するようにしたいと思います。(ちなみに、「我が国」の訳し漏れは単純な文章から組み立てていこうとして変換し忘れていた箇所でした。ご指摘のとおりで、うっかりしていました) また、他の言い換え方も繰り返し読み返して覚えておくようにいたします。 現状はこういった文章をスピーキングで発話することは難しいですが、少しずつできるよう継続的に練習していきたいと思います。 今後も添削をお願いする機会があることと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
丁寧な添削をしていただきましてありがとうございました。正しく正確に文章が書けるように練習していきたいと考えております。