私は接続詞を多用しがちですが、英語ではなくてもきれいに繋がるのですね。とても勉強になります。ありがとうございます。
添削してくださってありがとうございました。メッセージ遅くなってしまいすみません。カッコよくまとめてもらえたので、あまりダラダラ続けないよう簡潔な言葉にもうちょっと置き換えて書こうと思いました。頑張ります!
今日もかっこいい表現をたくさん教えていただきありがとうございます。ここではまさに"play it by ear"の雰囲気を出したかったのです。ビジネスレターより友達同士の手紙の方が実は難しいような気がしてきました。毎回、勉強になります。
ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではラグビーワールドカップが話題になっています。 今回のワールドカップで、日本は初めて決勝トーナメントに進んだそうです。 今日はその決勝トーナメントで準々決勝となる「日本」対「南アフリカ」戦がある様です。 日本が勝てば良いなと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回もいろいろな表現を教えていただきありがとうございます。”participate in”の使い方にはびっくりしました。
学校で習った文法に沿って単語をつなぎ合わせても英語になりませんね。英作文の添削を通じて、本来の単語の意味を一つずつ勉強していきます。ありがとうございます。
とても分かりやすく丁寧に添削をしていただきまして、ありがとうございます。とても勉強になります。 セリーヌ・ディオンの「A new day has come」歌詞を味わいながら、ぜひ聞いてみたいと思います!
悩み抜いていろいろ書いても、ビジネスレターなどは、結局、適切な語句を選択して簡潔に書くのが一番ですね。ありがとうございます。
たくさんご指摘いただきとてもためになりました。 身につくようしっかり復習したいです。 ありがとうございました。
解説がとてもわかりやすく、また、感覚的なものであっても、自分が持っているイメージとピタリと一致し非常に納得ができます。質問への回答でより理解が深まりました。ありがとうございます。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 建物の中から出ると寒く感じる様になって来ました。 湯豆腐やたらちり等の鍋物が食べたいです。 これも秋の特徴に一つであると思います。 そちらでも温かい家庭料理を楽しむのだろうと想像しています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いろいろな表現を教えていただきありがとうございます。毎回、勉強になります。
ありがとうございます。social norms = moresについては初めて知りました。今回を機に覚えようと思います。
ありがとうございます。absorbedに so that を組み合わせた表現、まさに自分が表現したかった内容でした。absorbedの使い方も次は間違えないと思います。また、よろしくお願いいたします。