この次も宜しくお願い致します。
早速、添削頂きましてありがとうございます。ケアレスミスが無いように心がけます。文字数制限の中で、作文することは、難しいですが、単語や文章表現を考える良い機会と考えて頑張っていきます。ありがとうございました。
いつもお世話になりましてありがとうございます。副詞の位置を以前、教えて頂いたのにも関わらず、また、間違えたのは事情に残念です。time limit, time restriction の表現もきちんと覚えておきます。有難うございました。
いつも分かりやすい解説をありがとうございます。どう処理してよいか分からず、首をかしげながら作文した個所だったので、よく理解できました。有難うございました。
申し訳ありません、昨日誤って、お礼を質問欄に書いて送ってしまいました。
ありがとうございます。わかりやすく、励みになります。またよろしくお願いいたします。
いつもお世話になりまして有り難うございます。human とhuman being の使い分けもアドバイス有難うございます。
いつもお世話になっております。色々工夫したところを評価して頂けて嬉しいです。Peoplesも最初は、tribes と考えたのですが、どうもイメージが違うので、書き換えました。指摘頂いた、個所も確かに納得できます。ちょっと、考え過ぎたかもしれません。色々、勉強になるので、とても楽しいです。また、宜しくお願い致します。
わかりやすかったです。どうもありがとうございました。
完璧な出来だと評価して頂きありがとうございます。今後も自分の弱点を埋めつつ頑張りたいと思います。有難うございました。
添削ありがとうございました。
いつもお世話になりまして有り難うございます。こういう時制の使い方は、つい迷ってしまいます。指摘されますと、ああ、そりゃそうだわね、と納得しますが、自分で作文している時は独りよがりの解釈に、はまってしまいがちです。今後、気を付けます。有難うございました。
添削ありがとうございました。 I made bigger lunch than usual.とbiggerで表すことができるんですね。勉強になります。 また、お願いします。
いつも分かりやすい解説をありがとうございます。ひとつずつ学習を重ねることしかできないのですが、宜しくお願い致します。available もよく理解できました。 もう随分、昔になりますが、ある英語学校で学んでいた時に、割とwordyな英作文を教えられる傾向があって、結構、混乱したことがありました。その時の癖が染み着いているみたいで、妙な癖があるのを自覚しています。有難うございました。
いつもありがとうございます。make の使い方が理解出来ました。今後、気を付けていきたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。