いつも分かりやすい添削をありがとうございます。 自然な英語が作れるようになりたいです。 またよろしくお願いします。
解説が詳しい上、論理的でとてもわかりやすいです。これまで持っていた質問しづらい小さな疑問が、先生の添削の中で一つずつ解決していきます。ありがとうございます。
和文のイメージを損なわないぴったりの英文があるのですね。また、同じ語句の使用の回避法とかよくわかりました。今回もしっかりと勉強させていただきました。ありがとうございました。
AYA25先生。今回もご丁寧なご指摘、ご指導をありがとうございました。 しっかり文章を書こうと思いながら、細かいミスが多いですね。 やはり注意深くないのだと認識しました。 ですが、おかげさまで構文やニュアンスを少し思い出してきたように思います。 as wellやpeople from abroad などは私には書けず、大変勉強になりました。 描写やビジネス文書など、トライした事はありませんので、またいずれ、ご指導下さいね。 楽しかったです! もちろん スター5です。 ありがとうございました。
英語は、理論的なせいか一つずつ分解するとわかりやすいです。勉強になりました。ありがとうございます。
時の流れは、副詞句だけでなく動詞もそれに合わせて時制を変化させると、ぐっとイメージがわきやすくなるのですね。ありがとうございます。
アドバイス頂きありがとうございました!
引き続き添削していただきありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
添削をありがとうございました。 別の表現を提示していただき参考になりました。 確かにget sick は聞き覚えがありますが、get ill は無い気がします。 今後ともよろしくお願いいたします
今回も添削ありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 表現の幅が広がるように音読も含め頑張ります。 またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
今度、使ってみたい表現ばかりでした。日本一の消費の座は、日本一の消費者の座と表現した方が自然なのですね。tillとtoの違いもよくわかりました。ありがとうございました。
初めての入稿でドキドキしながら待っておりました。大変丁寧、親切な添削、ご対応で感激しました。ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。