早速にありがとうございました。ご指摘のとおり、実質的な主語はweでした。この点、曖昧にしたまま作文してしまいました。大変勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。
今回も添削ありがとうございます。 表現の修正、勉強になります。 今後もよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。御礼遅くなり失礼しました。表現例、勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。大変参考になりました。またよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。また、頑張ります。
大変丁寧な添削とコメント、ありがとうございました!
今回も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
Eiko先生、今回も丁寧な添削ありがとうございます! 本当に一行ずつ説明して下さって、ものすごくわかりやすいです。自分が書いたものだから、記憶にも残ります。 自分のものにしたいものです。 それにしても、could とwas/were able to の違いを知りませんでした。知らずになんとなく過ぎてたんだと思います。あちゃちゃ。 ご指導ありがとうございました!
we would likeには、we think の意味が含まれていること、symposiumは一般的に可算名詞、make time forがお勧めですね。vary depending onを使えるようにしたいと思います。いつもありがとうございます。
Eiko先生へ 今回も色々教えて下さり有難うございました。lunch chattingに付いてですが、chat over lunchとかにしなくても lunch chat のように言えるのですね。それと6番目、綺麗にまとめてもらって嬉しいです、でも自分では中々そういう風には書けないです。 きらびやかな衣装の表現も有難うございました。 Cathy(^^♪
添削、並びに丁寧な解説ありがとうございます。 on this sofa, go and getの表現、了解しました。
添削ありがとうございました。
ありがとうございます。とても参考になります。またお願いします。
お世話になっております。 丁寧に添削いただき、ありがとうございます。 1行目はご提案いただいた書き方のほうが正確な意味を伝えられますね。カンマ、二重引用符の使い方についてもありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。