Bommelmoko先生 添削していただきありがとうございました。解説も充実させてくださり感謝しております。又吉直樹ですが、万人受けする内容ではないのに、話題だけが先行してしまい、普段小説を読まない層も手に取った結果、賛否両論になったという気がします。実際母も読みたいと言って読んでいましたが、よくわからないと言っていました。でも劇場は面白かったんですね。ぜひ読みたいです。たしかに同年代の作家の作品は親近感が湧きますね。私も三十代後半なので、一時期、金原ひとみなども好きで読んでいました。最近はカズオ・イシグロの新刊が少し気になっています。本のことばかりになってしまいすみません。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
大変わかりやすかったです。
わかりやすい添削でとてもありがたっかったです。また、入稿させていただきます。よろしくおねがいします。
いつも添削をありがとうございます! 今回も間違えた箇所がとてもわかりやすい解説でとても勉強になりました! 個人的に先生のwell doneカウントがとても嬉しいです! 書いてくださる先生はとってもチャーミングだなぁ、とも感じてます♡ そしてwell done欲しさに次回もまた頑張ろうとやる気に繋がります! (↑私も幼児みたいですよね。笑) 先生の下の娘様は3歳になられたんですね! ☆Happy Belated Birthday☆ 無事に成長していってくれるのが1番ですけど、 まだまだ甘えん坊の赤ちゃんみたいなのでいて〜と思う気持ちも時には交錯しますよね!! そのお気持ちよく分かります〜! もう3歳にもなると言葉でほぼ大体のことは伝えられるようになっている頃でしょうか? 娘は一人っ子なので未知の世界です〜! 先生もお体ご自愛ください(^^) また次回もどうぞ宜しくお願いします!
丁寧にありがとうございました。
丁寧な解説がとてもわかりやすかったです。 また、言い換え表現につきましても大変勉強になりました。 勉強のコツまで!ありがとうございます。大量読み、心掛けます。 また添削を依頼させて頂く際にはどうぞ宜しくお願い致します。
Bommelmoko先生 今回もとても分かりやすく丁寧に添削をしてくださり、ありがとうございます! これは和製英語じゃないだろうなぁ、と思ってた表現が実際は和製英語だったり、日本語で普通に使う表現を直訳すると違ったり、今回もアドバイスいただいた内容がすごく勉強になりました! だいぶ余談ですが、たった今カメラで写真を撮ろうとしていたところ全然フォーカスが定まらず…あれ?立ちくらみ?疲れてるのかな?とおもったら大きな地震前の揺れでした!笑 震源地は震度6強、私の住んでいる地域は4でした! 地震は何度経験しても慣れないですよね〜! 久々だとなおさら怖いですよね。 島国はその後の津波も気になるところですよね。 すっかり色々とやろうとしてたことも気が散ってしまいましたので今日はもう潔く寝ようと思います!笑 また次回もぜひよろしくおねがいいたします\(ˊ꒳ˋ)/
添削ありがとうございます。Bommelmoko様にとっても良い年でありますように。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
有難うございました。皮膚が弱いのでいつも困っております。 丁寧に添削して頂き、参考表現文も教えて下さって、とてもよく理解できました。 又色々教えてくださいませ。
丁寧な添削とご解説ありがとうございます。 3文目、娘はまだベビーベッドに寝ていますので"on"より"in"の方がいいのですね。 「2日前の夜」で"two nights ago"という言い方もあるのですね。こちらもしっかり覚えておきます。 風邪といっても本人は元気で、すぐによくなりました。 コロナも流行っており、ただの風邪でも普段以上に心配になりますね。 今後ともよろしくお願い致します。
丁寧な添削、質問のご回答誠にありがとうございました。 よく理解でき、とても勉強になりました。 引き続きどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。類似参考表現がとても有益でした。解説の日本語も気持ちよく伝わりました。must have learnの主語は、バイデンなので、must learnでした。文書も24語以内を心がけているのですが、つい長くなってしまってました。気を付けます。私は、バブル世代ですので、将来は必ず今より良くなると信じれる良い時代に生きてきました。若いころから、英語圏で生活することを夢見てきましたが、家庭の事情や結婚、子育てを優先させ実現できていません。定年後は、元気なうちにハワイあたりで生活してみたいと思います。Bommelmokoさんのこれからの豊かな人生を祈念しています。
Bommelmoko様 この度も添削していただきありがとうございました! 今回も役に立つ情報たくさんの添削結果で大変うれしいです! はるか昔に中学校で習った 「~すぎて~できない」のso thatの構文と AだけでなくBもの not only A but also Bを見て思わず あぁー!そんな構文もあったー!と懐かしくなってしまいました! また、put ~ aside という言い回し良いですね★ 同じような意味でbesideしか引き出しをもっていなかったので レパートリーが広がりました♪ ちなみにあんなに待ち望んでいたワンピースの発売日、 今日だとされていたので買いに行こうとしたら来年2/4まで延びていたことが判明! まだまだです~悲しすぎます~( ;∀;) 関係なく金曜日ですし自分でケーキでも買って帰ろうかなという気になりました(笑) Bommelmoko様も今日も一日、素敵な日にしてください★ また添削をどうぞよろしくお願いします(*^^*)
Bommelmoko様 早速のご添削とメッセージをありがとうございます。 仕事で英語を使うのですが、へんてこりんな言い回しをしていることも多いと思いますので、こちらで練習させて頂いております。 補足説明もありがとうございます。大変助かります。 またよろしくお願いします。
Thank you for your kind support!