今回も大変勉強になりました。 とくにothersなどの使い方について、わかりやすい説明をありがとうございました! またよろしくお願いします!
ニュアンスの違いや言い換えなど、ご丁寧にありがとうございます!
丁寧な添削と励ましがとても嬉しかったです! ありがとうございます
ありがとうございました。とても参考になりました。
KYOKOTN 先生 どうもありがとうございます。 また是非、先生にご依頼させて頂きます。
ありがとうございました。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした! 復習していたら、お礼メッセージを送れてなかったことに気づきました。 ご添削、どうもありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
今回も大変勉強になりました。 わかりやすい解説と丁寧な添削を、ありがとうございました!!
ありがとうございました。
今回もわかりやすい添削をありがとうございました。 mediaが複数形というのは、初めて知りました。 大変勉強になりました。 またぜひよろしくお願いします!
添削ありがとうございました!!
具体的なアドバイスありがとうございます。
KYOKOTN先生 いつも添削ありがとうございます。 ・Let me get straight to the point. の 次の意見の部分は、新たな文として始めた方が、力もありますし、接続詞も不要となりますので、二文に分けました。 →なるほど、そういう進め方もあるのですね。ご指摘ありがとうございます。いつも何となく繋げてましたが、後ろの文が端的かつ強い場合は分けた方がメッセージ性がより出るのですね。ありがとうございます。 ・The price of this system is higher than ~ →確かにです。この辺りが日本語の曖昧さの例ですね。主語にpriceを付けないと何が高いのかぱっとみ自然に流れないですね。ありがとうございました。だから、主語がシステムの場合は形容詞で高価かどうかを直接表現するのですね。 ・ 関係代名詞 which で修飾しておられますが、「データを入力したりボタンを押したりするデザイン」と、デザインを修飾する意味になってしまいます。ここは、関係詞ではなく、接続詞の when を置き、「~するときの」とされると、日本語と同じような意味がしっかりと出ますね。 →今回の文章で一番悩んだところでした。言いたいことは入力画面が今のシステムと変わらないという事なのですが、そのまま直訳で作文すると、「入力画面が変わらない」と言ってもなんのことだか分からず、だから?となってしまい、なかなか英語で表現するのが難しかったです。そこで例を入れてみたのですが、確かにそれは、場合や状況を示しているのであって、デザインそのものを修飾しているわけではないですね。理解しました。ありがとうございます。 ・「操作を知らない」とつなげるよりも、目的語部分に anything を入れ、「操作について何か知らない(分からない)」とされると英語では自然に聞こえますね。 →確かにです。否定形ではsomeはそのままだと使えないですね。anything about some operations, 良い表現への修正ありがとうございました。 よろしくお願いいたします。 Aki
obey が適切でしたね。 ありがとうございました。
ありがとうございました。大変勉強になりました!!