Maple 先生、ありがとうございました。解説がわかりやすくて、納得しました。今回添削を受けるのが初めてで、ヒントに頼り、実力以上の文になっていたので次回から、より拙い文になるかもしれませんが、またご指導いただければと思います。
Mapleさん、添削とアドバイスありがとうございます。 自分の間違いについてよく理解できました。 今回のご指摘で気づいたのですがどうも私はすぐに受動態にしてしまう癖があるような気がします。 今後はより文法を意識して文章を作って生きたいと思います。 また日本語訳に執着しすぎずに、同等の意味での自然な英語の言いかえができないか意識するようにしたいと思います。 ありがとうございます!
今回は文が易しかったので出来が良くて自信がつきました。コンマや冠詞という細かい点はまだまだ気を付けないといけないと思いました。この調子で続けていこうと思います。つまらない内容が続きますがご容赦ください。
正しくはbecauseを単文で使えないのは初めて知りました。そのような文を平気で見かけるのでびっくりしました。そのような使い方をしているのは他にもあるのかもしれません。今回はなぜか普段間違って使っていることの多くを発見できました。ありがとうございます。 ルーペのご提案ありがとうございます。ただ近眼が混ざっているせいか裸眼にしようがルーぺにしようが近く遠く関係なくあまり見えないのです。その時のコンディションで決まっているようです。これは医者に相談しかないですね。
添削ありがとうございました。 とてもわかりやすかったです。 またよろしくお願いいたします。
丁寧な添削ありがとうございました。 文章の構成や、表現についても修正・提案してくださりありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
Maple先生 だいぶ遅くなりすみません。 今回も、添削ありがとうございました。 rarejobでスピーキングテストの手応えがひどくて自信をなくしてしまい(笑)、かつ仕事でいっぱいだったのでお休みしてました。 もう立ち直りました! また再開しますので、これからもよろしくお願いします。
添削ありがとうございます。調べた甲斐があり思ったより良い出来でした。調べながらだとそれなりの文章が書ける気になってきました。まだすらすら書くには程遠いですが。さらに問題なのは書くネタです。いつもひねり出すのに苦労しています。日記じゃなくて週記で乗り切っています。これからも継続して勉強していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
丁寧に添削していただきありがとうございました。
この程度の文章で出来が悪かったらどうしようかと思いましたが安心しました。しかし同じ表現を繰り返さないとなると相当引き出しがないと難しいです。とりあえずは一段階クリアといった感覚を持っています。次回はもう少しレベルアップした文章を書いてみます。
添削ありがとうございます。メッセージにもご丁寧にコメントくださりありがとうございます。何をしたかの日記は多分これ以上の内容はなかなかないので次回はぼーっと考えている内容でも書いてみます。
ご指導ありがとうございました。 直接話法と間接話法の違いについて、よくわかっておりませんでした。 大変助かりました。 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧に添削いただき、ありがとうございます。we japanese→most japanese等、細かな使い分けを意識したいと思います。引き続き宜しくお願いいたします。
Maple先生、今回もありがとうございます。 2文目の解説、目からウロコでした! 今まで暗記のように"to〜"でよいと思い込んでいました。 Weblio英語もよく使うのですが、もうやめときます。 極力、mac内臓の辞書(ウィズダム英和・和英辞典、オックスフォードのシソーラス)を使うことにします。 文章を褒めていただけて嬉しいです。 英検は20年前の結果でして、化石に等しいです。。。 11月に、rarejobのテスト(といってもスピーキングテストですが)を受けるので、そこで最近の目安が出ると思います。 テスト、頑張ります! また、ご指導お願いします。
ご指導ありがとうございました。 解説がわかりやすく大変勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。