添削ありがとうございました。 課題No.1774が特に勉強になりました。日本語に引っ張られすぎないように注意したいと思います。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
毎回、わかりやすく丁寧な添削をしていただきありがとうございます。今回は、いずれも適切な単語の選び方ですっきりしました。文の構造、文型だけでなく、単語一つでガラッとイメージが変わります。ありがとうございました。
これまで曖昧にしていた品詞、文型、文の構造、流れを指摘され修正されて改めて英作の意義を考えさせられてます。一から勉強になります。ありがとうございます。
毎回、盛りだくさんの解説をありがとうございます。いかにこれまで曖昧にしてきたことが多かったかを思い知らされます。覚えるために何度も読み返してます。
ご指摘を踏まえて、品詞、日本語の正確な意味、英語の文型、シチュエーションを意識すると、また違った見方ができてきました。全てが興味深いです。ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 スペルミス失礼いたしました。提出する前に見直すようにします。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
先生の論理的な解説で、英語と日本語の本質的な違い、英訳する時の考え方がとてもよくわかります。また、正解であっても解説があり、自分の思考過程との違いがよくわかります。毎回ありがとうございます。
解説が明解で、理解がグッと深まり記憶に残ります。日本語の捉え方から、構文、適切な語彙選択まで幅広い解説をありがとうございます。
論理的で明解な解説でとてもわかりやすいです。簡単な英訳かと思っていたら奥が深いです。毎回、添削をしていただけるのを楽しみにしてます。ありがとうございます。
日本語の意味をきちんと理解して、正確かつシンプルに書くことが重要なことを改めて理解できました。様々な観点から解説をいただきありがとうございます。一つ一つ覚えていきます。
英文の骨格が決まらない中、何となく書き始めても構成が複雑になり悩むだけでなく、わかりにくい文章になりますね。多くのことを気付かせていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 make itはかなりカジュアルなんですね、勉強になりました。ビジネスシーンではattendなどの単語を使うようにします。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 詳しい解説がとても参考になりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
GMkako先生 添削して下さりありがとうございました。 先生が優しく誤りを指摘してくださり、温かい助言を くださるのがありがたいです。 前置詞も練習しながら、覚えていきたいと思います。 またご指導よろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 一文の中ではコンマで区切られているとしても主語はなるべく変えないほうがいいんですね。次回以降意識して作文してみます。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。