

添削ありがとうございました。今までツマラナイ人生を過ごしてきたので与えられる課題はいつもとても難しいのが実情です。何とか答えられるテーマはどんどんチャレンジしていきたいと考えています。またよろしくお願いいたします。

この度は、丁寧で分かりやすい解説をありがとうございます。また、指名させて頂きます。

ありがとうございます。 昨日も同じような指導を受け、日本語で主語がない文ばかり書いていることに、気づきました。「人がわからないのは、自分をわかってないから」を文章にしたいのですが、英語にしたら誰が主語?など考えるようになりました。先は長いですが、1つ1つ理解しながら、使えるように頑張りたいです。

丁寧に添削していただきありがとうございました。

素早い添削ありがとうございます。早く返ってくるんですね(^_^ゞ。今はまだ手探りの状態ですが講師のみなさんはとても前向きで意識が高いことに本当に驚かされます。おそらくですが高い確率でこれからもお世話になると思います。よろしくお願いいたします。

1) anyplace 副詞でした。 to はいりません。 2) blame 非難する咎める この動詞の方が、咎めている感じがでる。criticize は どちらかと言うと、論評するという意味に近い。 3) as a cause of と for この cause は 原因という意味をよく表現していると思う。 4) the cause of 5) 動詞はしっかりと。it does not emit / it is not biodegradable / it can be used / この can の語感に納得です。 SACHI先生、添削ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。

be動詞を使って、代わりである、と表現する部分は大変参考になりました。

in generalは憶えておくと便利な表現なので、スマホにメモしておきます。 ありがとうございます。

目的語の位置は勉強になりました。

有難うございました。英作文を自分の日常に当てはまる内容で上手く出来るように成れば英会話も自然と上達するという願いからIDYを始めました。宜しくお願い致します。

今回もありがとうございました。なかなか思い通りに書く事が難しいですが、がんばります。

丁寧な添削ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

最後の文はなるほどと思いました。さすがです。ありがとうございます。

ありがとうございます。 丁寧に解説をいただき、大変勉強になりました。

ていねいな添削ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。