Maple先生、いつも大変お世話になっております。 今回も丁寧なご添削、ご指導ありがとうございました。 puffにaを付けるか複数形にするか悩みましたが、この場合の正解は不加算名詞でしたか! なるほ~ど~と思いつつ、日本語にはないこの感覚難しいですね、今後は三択で迷いそうです。正解目指してがんばります。 いくつか先生に褒めていただいた文章ですが、こちらで教えていただき書けるようになった表現ばかりです。今後もどうかよろしくお願い致します。 (イルカの呼吸口、鼻息?いらない情報すみませんでした。お魚食べている訳ですから生臭いのは仕方ないですよね。夢を壊したくないので、TVは大げさに騒いでいただけと思い込むことにします。)
ご丁寧に添削をしていただきありがとうございました。能動態での文章、gaming marathonという素晴らしい表現、また、causeを使った表現など、次回以降の英作に取り入れたいです。 指摘して頂いたそもそも論に関してですが、今後、日替わり英作文はやめて、自由英作文のうちから政治と経済に関するトピックを中心に汎用性の高いポイントを選択することにより、トピックからズレないように心がけたいと思います。 今回だと、以下のうち本論1のところだけ英作したような感じです。(後付けですが。。) トピック、あなたの子供がプロゲーマーになりたいというとすれば、あなたはどうしますか? ポイント 高額賞金・市場の拡大・高い競争率・時間管理(ポイントはお金・需要・効率性・リスク、メリット、デメリットなどの観点から適当に考えたものです) 序論、プロゲーマーになるのにたくさんの時間をゲームに費やすのを許さない 本論1、ゲームする時間を管理する必要がある サポート1-1、ゲームをしすぎると勉強時間が減る サポート1-2、ゲームをしすぎると引きこもりになる可能性がある 本論2、競争が激しく、ゲームでお金を稼ぐのは難しい サポート2-1、大会で結果を出すのが難しい サポート2-3、自分の得意なゲームで稼げるとは限らない 結論、リスクが高いので、プロゲーマーには賛成しない 今のところ1日50字の英文を書くだけで精いっぱいで、引き出しが増えるまでかなり時間がかかりそうです。 とにかく継続したいです。また、よろしくお願いします。
ご連絡が遅くなりました。 ご添削ありがとうございました! とても詳しく解説していただいたため、とても分かりやすかったです!!
ありがとうございます。wish、watchの使い方には注意しようと思います。
添削ありがとうございました。 また解説もよくわかるように記載していただき大変勉強になります。 引き続きよろしくお願いします。
Maple先生、ご添削・ご指導ありがとうございました。今回は特にスペルミスが多く余計なお手間もお掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。気をつけます。on one's way back from ~確かにすごく便利ですね、使わせていただきます! 夏以外は海も好きです。たまに散歩やビーチ清掃に参加します。
Maple 先生 添削ありがとうございました。 わかりやすい解説でした。 どう間違えてどう訂正したら良いかのアドバイスもわかりやすく非常にためになりました。またよろしくお願い致します。
Mapleさん 叱り口調の(なぜ〜できないの)は、why can't you ~?で、そのニュアンスを表せるとのこと、承知しました。 exquisiteという単語も覚えたいと思います。 またwould(仮定法)を用いて推測を表現できること勉強になりました。 ありがとうございました!
Maple先生、毎回丁寧に解説いただきまして、ありがとうございます。 こちらで学習させていただくようになってから、そうだったのか!ばかりです。仮定法の部分はcanをあえてcouldに直してしまったのが悔やまれます。問題集で勉強していても段々答えを覚えてしまい、ちょっとは理解した気になっていましたが、英作してみると根本が全く理解出来てないことが分かりました。ありがとうございます。 旅行のお話、確かにその通りですね。 英語出来る友達とだとまかせっきりで、旅行後半には「たまには自分で話してよ!」と怒られたりも。なんとかもうちょっと上達したいです。
Maple先生、いつも本当にありがとうございます。 今回はいつも以上に間違いが多く、大変お手数をお掛けいたしました。すみません!関係代名詞も使役動詞も、なんとうろ覚えだったことか...また恥ずかしながら、andを文頭に置いてはいけないことすら知らずに今日まで生きておりました。 先生のお優しい励ましのお言葉にも感謝しています。 いつも手直しが多く心苦しいですが、今後もよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。
毎回、丁寧な解説をありがとうございました。 付帯状況のwithや分詞構文は、知識としては知っているものの、実際に書こうとするとなかなか使えないので、使えそうな場面では積極的に使っていこうと思います。
いつも細かいところまで丁寧に見てくださりありがとうございます。 また機会があればどうぞよろしくお願いいたします。
いつも丁寧に添削していただきありがとうございます。getの前のto は最初wouldlike to を使おうと思ったので消し忘れです。seemの使い方や冠詞の使い方を丁寧に教えて下さり感謝いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
Teacher Maple 様 この度は丁寧で分かりやすいご指導をいただき、ありがとうございました。今回の、最初の基本的な英語の誤りについては、送信する前に今後きちんと見直しをします。 また日本語の文脈に固執するあまり、肝心の英語の主語や目的語をないがしろにしていた点に気づかせてくださった添削が、とても勉強になりました。本当にありがとうございました、 localtrainより