本年もよろしくお願いいたします。論文に答えるのって難しいですね。今年は、論文の問いに効果的に答えることも視野に入れて頑張りたいと思います。
Carrie先生!またまた丁寧な添削ありがとうございました。そうですよね、まずは大文字にしないとダメですよね。そして、知識はgetだし、byでごまかすのではなく、usingですね。きっと会話では、うっかりミスもわかってもらって目をつむってもらっているのだと思います。本当にいつも助かります!これからもご指導よろしくお願いします!
お礼が遅くなり申し訳ありません。 丁寧な添削と分かりやすいアドバイスをありがとうございました。 簡潔な文章心掛けるようにしたいと思います。 次の機会もよろしくお願いします。
そうですね。主語の設定に注意をはらいます。ありがとうございました。
いつもありがとうございます! 英語にする時に日本語をまずこう変更するのか。という部分がとてもわかりやすく勉強になりました。 表現が長くなったときは2文に変更することもやってみます。 今後ともよろしくお願い致します!
丁寧な添削をありがとうございました。 説得力のある内容の構成にも配慮できるようにしていきたいと思います。 とても勉強になりました。
Carrie先生、今回も丁寧な添削ありがとうございました! 現在完了は、いつもうっかりしてしまうのですが、こういう時に使うんですよね。ありがとうございます。onlyを入れるところとか、なかなか難しいです。 おかげさまで色々教えて貰えると、嬉しくてやる気になります。珍しく今のところ続けてます。ありがとうございます!お忙しいでしょうが、これからもご指導お願いします!
関連した動詞、参考になりました。ありがとうございました。
Carrie先生!添削とても丁寧で、私の伝えたかったことが訂正されていて、本当に嬉しいです!butなんて、文頭によく使用してました。恥ずかしい!ご指導ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします!
ありがとうございました。
添削ありがとうございます! 無生物主語の構文が苦手ですが、上手く使えるようになりたいと思っています。今回頂きました、下のコメントなど非常に参考になりました。 「it is terrible to do A and not to do Bの構成の中で、Aの方にのみ含む必要がありました。よって文中に置くご提案となりました。また、受け身を使うということは主語が誰なのか明示する必要が出てきますので、it is terrible for 〜 to be placed under house arrest and not to 〜 のようにfor 〜 でto do 不定詞の主語を示すことが求められます。」
なるほど。Final stopなど勉強になりました。ありがとうございました。
今回もとても勉強になりました。 わかりやすい説明をありがとうございました。
so thatにつきまして、とても良く理解できました。ありがとうございました。
Carrie先生 今回も大変丁寧な添削をありがとうございました。 色々な表現の仕方を知ることができて嬉しいです。 分詞構文は、また長文になりそうな時に再チャレンジしてみますね(笑) 先生もコロナにはくれぐれもお気を付けください。 次回もどうぞよろしくお願いいたします。 Naohon