以下の指摘が役に立ちました。 お書きの文は相手が「〜だと思わない」ことを前提に「〜とは思わないですよね?」と聞いているニュアンスとなっていました。
Thank you for your kind support!
Carrie先生!今回も丁寧な添削ありがとうございました。なるほど、確かにbehindなら画面に映りますよね。around なら死角も含むとは納得です!次回は間違えないようにするぞ!また宜しくお願いします。
迅速かつ丁寧にありがとうございました。
とても勉強になりました。 そして、ご指摘の点、納得です。infectious とinfected の違いも! ありがとうございました。
添削ありがとうございます。 「人間の存続にも影響を与える」「 it affects the survival of human beings.」日本語で書くと比較的固い表現だったので、いろいろとネットで表現を調べたのですが、これしかありませんでした。英語にするとなんとなくカジュアルなニュアンスになるんですね。 このような感じで、英作文をしていると、日本語では比較的固い表現が英語ではカジュアル表現なることを、たまに感じることがあります。 これも、言語とか文化の違いでしょうかね。 引き続きよろしくお願いいたします。
毎回お世話になっております。いつも丁寧な添削ありがとうございます!おかげさまでがんばれてます!確かに、自分でわかってても、代名詞が誰のことだかわからなくなりますよね。代名詞の時、意識します。 私はこういうところが、抜けてますよね。トホホです。 これからも、ご指導お願いします!
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。
Carrie先生、今回も丁寧な訂正添削ありがとうございます!likewiseを使ってみたくてトライしたのですが、なかなかうまくいかないですね。次回またトライしてみます。また宜しくお願いします。
目的語が長い場合は、that節にすればよいのですね。勉強になりました! ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。論文に答えるのって難しいですね。今年は、論文の問いに効果的に答えることも視野に入れて頑張りたいと思います。
Carrie先生!またまた丁寧な添削ありがとうございました。そうですよね、まずは大文字にしないとダメですよね。そして、知識はgetだし、byでごまかすのではなく、usingですね。きっと会話では、うっかりミスもわかってもらって目をつむってもらっているのだと思います。本当にいつも助かります!これからもご指導よろしくお願いします!
お礼が遅くなり申し訳ありません。 丁寧な添削と分かりやすいアドバイスをありがとうございました。 簡潔な文章心掛けるようにしたいと思います。 次の機会もよろしくお願いします。
そうですね。主語の設定に注意をはらいます。ありがとうございました。
いつもありがとうございます! 英語にする時に日本語をまずこう変更するのか。という部分がとてもわかりやすく勉強になりました。 表現が長くなったときは2文に変更することもやってみます。 今後ともよろしくお願い致します!