参考になるコメントありがとうございました。また、宜しくお願いします。
Carrie 先生、いつも丁寧な添削ありがとうございます! 「毎年恒例」はThe annual event、had been trying と過去完了〜! なかなか出てこない。難しい。こうやっていうんですね。ありがとうございます! マスク外さなくても、桜の下でおしゃべりすると元気でました。先生もすてきな桜の季節をお楽しみくださいませ。
いつも丁寧な添削ありがとうございます! cheerを使うなら「cheer him」か「cheer for his game」なんですね。 目的語に何をとるとか、あまり覚えず今に至ってます。ひとつずつキチンと覚えていきたいです。 先生のお陰で継続出来てます。(ホントに) 今年度も懲りずにご指導よろしくお願いします!
いつも丁寧な添削ありがとうございます。 Stay stillという状況だったんだな〜と思いました。 たしかに、「気をつけ」とか stand stillといいますよね。覚えやすい!はず。 また懲りずにご指導お願いします!
いつも丁寧な添削ありがとうございます! Fromなんて、ずっと、よく使ってるのに、私はいまいちしっかり理解してないのですね。 起点。難しいなあ。またまた意識してなかった。 懲りずにご指導お願いします!
いつもお世話になります! I haven’t seenが抜けちまうと、ずっと会ってないことが伝えられないですよね。 現在完了〜悩ましいです。 懲りずにご指導お願いします!
いつもありがとうございます! 「最後にあってしばらく経っていた」はたしかに「久しぶり」ですね。 こうやって表現がふえるかな。 また懲りずにご指導お願いします!
ありがとうございました。シンプルに伝わる言い回しは参考になります。またお願い致します。
Carrie先生 添削ありがとうございました。原文をなるべく生かしてニュアンスが適切になるように修正して頂き、英文がブラッシュアップされました。非常に勉強になります。暖かいメッセージもありがとうございました!
今回はカジュアルな日記に挑戦してみましたが、ニュアンスの違いや細かいところの英訳が不十分でしたので、今回ご教授いただけて非常に勉強になりました。私は英語圏の留学経験がないので、今回改めて単語や表現の方法について細かなニュアンスまで知ることができてよかったです。今回もお世話になりました!今後ともよろしくお願いいたします。
アドバイス頂きありがとうございました!
副詞表現、勉強になりました。 ありがとうございました。
カンマの使い方にいつも迷います。丁寧な解説いつもありがとうございます。
ついついカジュアルな文章になってしまいますが、エッセイのフォーマルな表現も早く使いこなせるようになりたいです。前置きが長くならないこと、前文とのつながりを示すこと。参考になります!いつも的確なアドバイスありがとうございます。
今回も詳しくわかりやすい解説、ありがとうございます。先生の解説は一つ一つノートに取ってまとめてありますが、いつも私の目標であるエッセイライティングに即したアドバイスをしてくださるので、本当に助かっております。 「象」とか「犬」のように、ものの「種」を表すものは単数なのではないか、と漠然と思い込んでいたのですが、必ずしもそういうわけではなく、文脈の中の具体的なイメージによって判断が変わるのですね。以前ゼミの英語の先生が、ネイティブでない者にとって、実は冠詞や単数複数が一番難しいとおっしゃっていたのですが、まさにその通りだと思いました。やはり慣れが肝心のようですね。 今はまだ慣れない点が多いですが、いずれもっと書き慣れてきたら、長いエッセイライティングにも挑戦するつもりです。その際にも、どうぞご指導よろしくお願いいたします。